• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • 広報室から(取材・ロゴなど)
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生・研究生
      • 編入学
      • 学士入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリ 受賞・学生 受賞・表彰 受賞・教員 University Initiatives お知らせ 研究 Academic Community 学内向け Event-Announcement Research-Innovation キャンパスライフ キャリアパス 開催報告
すべての年度 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

2023/12/15

吉岡 信行 助教が「科学技術への顕著な貢献 2023(ナイスステップな研究者)」に選定されました

2023/12/15

香取 秀俊 教授が「日本学士院会員」に選定されました

2023/12/13

若手研究者紹介:坂上 和之 准教授

2023/12/13

化学システム工学専攻 ディマス アグン クルニアワンさん(D2)が世界組織工学および再生医学会・アジア太平洋支部 学生論文コンテスト にて銀賞を受賞されました 

2023/12/06

化学システム工学専攻 曹 雯昕さん(D2)が日本動物実験代替法学会第36回大会において学生優秀演題賞を受賞されました

2023/12/04

Japan-Denmark workshop on quantum technology(デンマーク首相来校)

2023/11/30

工学部進学選択ガイダンス

2023/11/28

中学校・高校 講演:英理女子学院高等学校

2023/11/28

技術経営戦略学専攻 高柳 剛弘さん(D1)が2023年度人工知能学会全国大会において優秀賞を受賞されました

2023/11/24

化学システム工学専攻 曹 雯昕さん(D2)が日本人工臓器学会大会萌芽研究ポスターセッションにおいて優秀賞を受賞されました

2023/11/22

Asian Deans’ Forum/The Rising Stars Women in Engineering Workshop-Day3

2023/11/22

機械工学専攻 李 耕宇さん(M2:執筆当時)、鈴木 雄二 教授、李 敏赫 講師が日本燃焼学会論文賞を受賞されました

2023/11/21

Asian Deans’ Forum/The Rising Stars Women in Engineering Workshop-Day2

2023/11/21

システム創成学専攻 小林 涼太郎さん(M1)が2023年度人工知能学会全国大会において優秀賞を受賞されました

2023/11/20

電気系工学専攻 廖 智強 さん(D3:受賞当時)が Outstanding Presentation Award を受賞されました

2023/11/20

Asian Deans’ Forum/The Rising Stars Women in Engineering Workshop-Day1

2023/11/20

技術経営戦略学專攻 コウ リチャオ さん(D2)がGCPC 2023においてOutstanding Poster賞を受賞されました

2023/11/16

バイオエンジニアリング専攻 Pengwen Chenさん(D3)が最優秀口頭発表賞を受賞されました

2023/11/15

アデレード大学からの表敬訪問

2023/11/15

若手研究者紹介:竹原 宏明 講師

2023/11/15

鳴海 紘也 特任講師らの研究が、第7回羽倉賞優秀賞を受賞されました

2023/11/14

埼玉県立浦和高等学校の訪問レポート

2023/11/13

サイエンスアゴラ 2023 開催のお知らせ

2023/11/13

「東京大学稷門賞」授賞式

2023/11/13

若手研究者紹介:松永 拓也 講師

2023/11/10

歴代工学部長懇談会が開催されました

2023/11/09

若手研究者紹介:伊藤 太久磨 講師

2023/11/08

丸山 一平 教授が Le Châtelier Distinguished Paper Award 2021 を受賞されました

2023/11/08

電気系工学専攻 周 中一さん(D4)がUbiComp2023にてGaetano Student Awardのファイナリストに選ばれました

2023/11/07

システム創成学専攻 小笠原 光基さん(M2)、佐々木 航さん(M1)、松波 亮佑さん(M1)が日本地質学会において、それぞれ学生優秀発表賞を受賞されました

2023/11/06

中学校・高校 講演:埼玉県立浦和第一女子高等学校

2023/11/02

仏コンピエーニュ工科大学 Claire Rossi学長 表敬訪問

2023/11/01

電気系工学専攻 大塚 優太 さん(D2)がAPSAR 2023においてBest Presenter Awardを受賞されました

2023/10/31

電気系工学専攻 Yuheng Guoさん(D2)がAIBC2023においてBest Presentation Awardを受賞されました

2023/10/30

工学部退職教授懇談会が開催されました

2023/10/30

川原 圭博 教授らが「ACM UbiComp 10-year Impact Award」を受賞されました

2023/10/30

若手研究者紹介:村上 健太 准教授

2023/10/30

11月30日 (木) 、12月1日 (金) 、「東京フォーラム2023」が開催されます(ジェンチャン・ベンチャー教授、各務 茂夫教授が登壇)

2023/10/27

歴代工学部長懇談会

2023/10/27

若手研究者紹介:藤井 秀樹 准教授

2023/10/27

物理工学専攻 高原 規行さん(D2)が 29th International Workshop on Oxide Electronics において Best Presentation Award を受賞されました

2023/10/25

Japan-Denmark workshop on quantum technology

2023/10/24

「東京大学稷門賞」授賞式

2023/10/24

電気系工学専攻 LIHAO YAO(M2)さんが iWOE-29 において Best Presentation Award を受賞されました

2023/10/24

電気系工学専攻 深見 友也さん(研究生 / 2023年8月時点)がURSI Young Scientist Awardを受賞されました

2023/10/24

電気系工学専攻 チェン ジャシュアンさん(D1 / 2023年3月時点)が IEEE computational Intelligence Society Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞されました

2023/10/20

化学システム工学専攻 Benedikt Scholzさん(D3)、林 勇佑 助教、Mohamed Rami Gaddem 特任研究員、杉山 弘和 教授が化学工学会 SIS部会 技術賞を受賞されました

2023/10/19

中学校・高校 講演:立命館慶祥中学校・高等学校

2023/10/18

中学校・高校 講演:北嶺中・高等学校

2023/10/17

丸山 茂夫 教授が日本機械学会 熱工学部門 功績賞(研究功績賞)、大宮司 啓文 教授が熱工学部門 業績賞を受賞されました

2023/10/17

若手研究者紹介:パラディ ジアンカルロス 講師

2023/10/12

工学部退職教授懇談会

2023/10/12

熊本大学大学院先端科学研究部(工学系)との部局間連携推進協定調印式・熊本大学オープンイノベーションセンター(OIC)及び東大分室開所式の開催

2023/10/10

電気系工学専攻 AHAMED EMK IKBALLさん(D2)がICCOCMにおいて若手科学者賞を受賞されました

2023/10/05

中学校・高校 講演:芝国際中学校・高等学校

2023/10/05

社会連携講座「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」記者会見

2023/10/04

伊藤 恵理 教授がBest of Session Air Traffic Control Human Factors Awardを受賞されました

2023/10/03

アジア工科大学院(AIT)山本学長 表敬訪問

2023/10/03

【全体説明会】10月4日(水) 創造的ものづくりプロジェクトⅡ、創造性工学プロジェクトⅡ 説明会&報告会

2023/10/03

Presented by CREI Regenerative City-Region Forum 「リジェネラティブ・シティリージョンをめざして」

2023/10/03

中尾 彰宏 教授がフィンランドのオウル大学の客員教授に就任されました

2023/10/02

応用化学専攻 亀田 義勝さん(M1)が第69回有機金属化学討論会 ポスター賞を受賞されました

2023/10/02

岩本 敏 教授が第26回エレクトロニクスソサイエティ賞を受賞されました

2023/09/29

柳澤 秀吉 准教授が日本機械学会 設計工学・システム部門業績賞を受賞されました

2023/09/29

船舶航海性能試験水槽が第7回「ふね遺産」に認定されました

2023/09/27

物理工学専攻 大野 瑞貴さん(D3)が応用物理学会講演奨励賞を受賞されました

2023/09/26

化学生命工学専攻 森下 大輝 さん(D3)が基礎有機化学討論会においてポスター賞を受賞されました

2023/09/26

酒井 幹夫 教授がThe JACM Computational Mechanics Awardを受賞されました

2023/09/25

オープンイノベーションセンター(OIC)及び東大分室開所式

2023/09/25

熊本大学大学院先端科学研究部(工学系)との部局間連携推進協定調印式

2023/09/25

熊本大学 小川学長を表敬訪問

2023/09/22

片岡 一則 名誉教授が「クラリベイト引用栄誉賞」を受賞されました

2023/09/19

電気系工学専攻 小渕 大輔 さん(D3)が URSI Young Scientist Award を受賞されました

2023/09/15

若手研究者紹介:浅谷 公威 特任講師

2023/09/14

辻 健 教授が米国地球物理学連合において「平朝彦国際深海科学掘削研究賞」を受賞されました

2023/09/13

若手研究者紹介:白松(磯口)知世 准教授

2023/09/11

李 碩 特任助教が The 4th ICePTi においてベストプレゼンテーション賞を受賞されました

2023/09/08

若手研究者紹介:趙 漠居 特任講師

2023/09/07

酒井 崇匡 教授が大学発ベンチャー表彰特別賞を受賞されました

2023/09/05

原子力国際専攻 Li Ruiさん (D3) が 「日本保全学会第19回学術講演会」においてプレゼン賞を受賞されました

2023/09/05

峯松 信明 教授、電気工学専攻 椢原 卓弥 さん(M2 執筆当時)が外国語教育メディア学会 2023年度論文賞を受賞されました

2023/08/28

原子力国際専攻 LUO Songさん (M2) が化学工学会 山形大会 2023において学生奨励賞を受賞されました

2023/08/28

原子力国際専攻 楊 凱恩さん (D1) が化学工学会 山形大会 2023において学生奨励賞を受賞されました

2023/08/23

埼玉県立所沢北高等学校学生の訪問レポート

2023/08/22

熊本県高校生の東京大学視察研修 in 総合研究機構

2023/08/22

化学システム工学専攻 八日市屋 朋子さん(D3)が ICQC Poster Prize を受賞されました

2023/08/21

自然に学ぶみんなの学校 in 東大 開催

2023/08/14

岸田文雄内閣総理大臣が生成AIに関する体験講座を受講

2023/08/09

自然に学ぶみんなの学校 in 新潟妙高 開催

2023/08/07

【開催報告】日本の半導体戦略シンポジウム~産学の経済安全保障の視点を含めて~

2023/08/03

日本の半導体戦略シンポジウム~産学の経済安全保障の視点を含めて~

2023/08/03

東大GTIEアントレプレナーシップ教育 3rd phase 受講者募集のおしらせ

2023/07/31

システム創成学専攻 綿貫 成 さん(M2)がRUDY SCAVUZZO STUDENT PAPER COMPETITION-BS/MS category-Outstanding Student Author賞を受賞されました

2023/07/28

電気系工学専攻 ゼファン・シュラーメクさん(D2)がBest Demo Award を受賞されました

2023/07/26

化学システム工学専攻 吉山 有希さん(D1)が日本火災学会研究発表会 学生奨励賞を受賞されました

2023/07/25

淺間 一 教授が会長を務める国際自動制御連盟の世界大会が、天皇陛下、皇后陛下御臨席の元、開催されました

2023/07/18

東京都立日比谷高等学校学生の訪問レポート

2023/07/18

ソウル国立大学(SNU)Do Kyun Kim 助教 表敬訪問

2023/07/13

中学校・高校 講演:山脇学園中学・高等学校

2023/07/13

丸山 一平 教授が Papers of Note at the WM2023 Conference を受賞されました

2023/07/13

丸山 一平 教授、野口 貴文 教授らが日本コンクリート工学会賞(論文賞)を受賞されました

2023/07/13

建築学専攻 佐伯 直彦さん(M2)、栗原 諒 特任研究員、丸山 一平 教授がセメント協会論文賞を受賞されました

2023/07/12

電気系工学専攻 山本 恒輔さん(M2)がDICOMO2023シンポジウムにて 優秀プレゼンテーション賞を受賞されました

2023/07/12

若手研究者紹介:木見田 康治 特任講師

2023/07/11

若手研究者紹介:三輪 修一郎 准教授

2023/07/08

中学校・高校 講演:志學館中等部

2023/07/07

中学校・高校 講演:鹿児島県立鶴丸高等学校

2023/07/07

【特別講演会】前田 伸二氏「コロナ禍世界初 私が地球を一人で飛んだ理由」開催のお知らせ

2023/07/05

【博士課程出願者対象】博士課程支援プロジェクト(SPRING GX) 2023年秋入学生募集開始

2023/07/05

航空宇宙工学専攻 岩田 大輝さん(D2)が JTTRI Best Paper Award を受賞されました

2023/07/04

東大×生成AIシンポジウム:生成AIが切り拓く未来と日本の展望

2023/06/29

堀場製作所の堀場厚会長への表敬訪問とびわこ工場、堀場テクノサービス新本社棟の視察

2023/06/27

原子力専攻 研究炉「弥生」廃止措置現場 視察

2023/06/23

技術経営戦略学専攻 北代 絢大さん(M1)が GDN 2023 Springer Best Student Paper Award を受賞されました

2023/06/23

中学校・高校 講演:東京都立戸山高等学校

2023/06/22

工学系研究科フェロー授与式を行いました

2023/06/16

若手研究者紹介:高橋 綱己 准教授

2023/06/15

化学生命工学専攻 秋山 奈穂さん(D2)が RNA Society Poster Presentation Prize を受賞されました

2023/06/14

中学校・高校 講演:鷗友学園女子中学高等学校

2023/06/14

若手研究者紹介:富井 直輝 助教

2023/06/12

相田 卓三 卓越教授がアメリカ芸術科学アカデミー国際会員に選出されました

2023/06/10

中学校・高校 講演:昭和女子大学附属中学校・高等学校

2023/06/07

中尾 彰宏 教授が総務省「情報通信月間 関東総合通信局長表彰」を受賞されました

2023/06/06

【受賞講演】沖 大幹 教授がジョン・ドルトン・メダル受賞にあたり講演されました

2023/06/06

若手研究者紹介:吉岡 英樹 准教授

2023/06/05

愛媛県今治市、東京大学と日本IBM、しまなみ海道の島でのテクノロジーと臨床知を学び合う「しまなみ学び・交流の場」事業で連携

2023/06/02

増田 造 助教が2022年度 高分子研究奨励賞を受賞されました

2023/05/31

学術専門職員 木村正子さんらがLaval Virtual 2023にてSIGGRAPH AWARDを受賞されました

2023/05/30

電気系工学専攻 高木 健 さん(D3)らの研究チームの論文が、CHI 2023においてHonorable Mention Awardを受賞されました

2023/05/30

鹿島建設社会連携講座「建設の次世代数値シミュレーション」設立記念式典

2023/05/29

「しまなみ学び・交流の場」事業に関する包括連携協定締結式

2023/05/21

メタバース工学部イベント「メタバース工学部×QuizKnock~学問が好きになっちゃう放課後~」

2023/05/17

若手研究者紹介:森田 直人 助教

2023/05/15

工学部進学選択ガイダンス

2023/05/11

十倉 好紀 卓越教授が英国王立協会外国人会員に選出されました

2023/05/10

鉱物資源フロンティアミュージアム “ミネラフロント” 開館

2023/05/05

日本経済新聞「交遊抄」掲載

2023/05/02

若手研究者紹介:小菅 敦丈 講師

2023/05/01

システム創成学専攻 薛鵬さん(D2)、烏園園さん(D3)、朱政陽さん(M2)、王邱珺さん(M2)が 2023年SAMPE学生ブリッジコンテスト世界大会 で優勝されました

2023/04/28

中須賀 真一 教授が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞されました

2023/04/25

工学部・工学系研究科退職教授メダル授与式が開催されました

2023/04/19

工学部・工学系研究科の学生向け2023年度版「国際交流ガイド」ができました!

2023/04/19

令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 表彰式

2023/04/17

原子力国際専攻 李 睿さん(D3)が日本原子力学会 計算科学技術部会学生優秀講演賞を受賞されました

2023/04/12

令和5年度 東京大学入学式

2023/04/11

杉原 加織 講師が文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞されました

2023/04/10

社会連携講座 「真にインクルーシブな自然体験学習システムの創成」記者会見

2023/04/06

全学ゼミ工学部合同説明会

2023/04/06

幾原 雄一 教授、柴田 直哉 教授 の日本学士院賞 受賞が決定しました

2023/04/04

スペシャル・イングリッシュ・レッスン (SEL) 2023年度Sセメスター講座 開講のおしらせ

2023/04/04

東大GTIEアントレプレナーシップ教育 受講者募集のお知らせ

2023/04/04

システム創成学専攻 四ツ島 樹さん (M2 受賞当時) が 日本物流学会物流研究奨励賞を受賞されました

2023/04/04

原子力国際専攻 石 琪さん(D3)が化学工学会第88年会 最優秀学生賞を受賞されました

2023/04/03

【全体説明会】4月7日(金) 創造的ものづくりプロジェクトⅠ・Ⅲ、創造性工学プロジェクトⅠ 説明会

2023/03/29

酒井 幹夫 教授が化学工学会研究賞を受賞されました

2023/03/27

東大GTIE研究者・大学院生向けアントレプレナーシップ・セミナー 開催のお知らせ

2023/03/24

2022年度研究科長表彰について

2023/03/24

学際情報学府 先端表現情報学コース 篠田 和宏 さん(M2)が インタラクション2023 インタラクティブ発表賞 を受賞されました

2023/03/24

学際情報学府 先端表現情報学コース 篠田 和宏 さん(M2)が 情報処理学会 学生奨励賞 を受賞されました

2023/03/24

化学生命工学専攻 友田 愛奈 さん(D1)が 日本ミトコンドリア学会年会 優秀発表賞 を受賞されました

2023/03/20

化学システム工学科 根本 耕輔 さん(B4)が「化学工学会 第88年会 学生奨励賞」を受賞されました

2023/03/20

化学システム工学科 後藤 愛弓 さん(B4)が「化学工学会 第88年会 学生奨励賞」を受賞されました

2023/03/17

OIS主催(国際工学教育推進機構内)留学生日本文化体験「春はあけぼの」開催

2023/03/09

東京大学臨床生命医工学連携研究機構寄付研究部門 次世代臨床医用計測技術研究ネットワーク拠点 第4回シンポジウム~中間成果報告会~ 開催のお知らせ

2023/03/07

黒田 忠広 教授が「ISSCC Author-Recognition Award For its first 70 years」を受賞されました

2023/03/06

東大GTIEアントレプレナーシップ教育説明会 開催のお知らせ

2023/03/03

電気系工学専攻 柴 康太 さん(D3)が「IEEE SSCS Predoctoral Achievement Award」を受賞されました

2023/02/22

東京大学臨床生命医工学連携研究機構「バイオデザイン講演会」開催のお知らせ

2023/02/15

【2023年2月20日 16:00より開催】春季業界セミナーのご案内

2023/02/08

東京大学‐ストックホルム大学群 戦略的パートナーシップ第5回合同ワークショップ Towards a Sustainable Future - the University and the Wider World 開催のお知らせ

2023/01/23

電気系工学専攻 田之村 亮汰さん(D3)が「第13回 日本学術振興会 育志賞」を受賞されました

2023/01/11

電気系工学専攻 丁 曄澎 さん(D2)が「最優秀学生論文賞」を受賞されました

2023/01/11

1月27日 (金) 、「2023 Princeton Day at UTokyo」が 開催されます

2023/01/11

バイオエンジニアリング専攻 ウタミ ティアさん(D3)が学生論文コンテストにおいて銅賞を受賞されました

2023/01/10

精密工学科 早川 健太さん(B4)が EcoDePS2022 において「ベストポスター賞」を受賞されました

2023/01/06

木下 裕介 准教授らがICPE 2022国際会議において「Best Paper Award」を受賞されました

ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo