プレスリリース
プレスリリース
-
2023.05.26
共同研究体「三菱電機-東京大学・未来デザイン会議」を設立 将来を洞察し、ありたい未来社会を実現するための道筋を策定 -
2023.05.18
間違えたら何度でもやり直すタンパク質合成の 新たな品質管理機構の発見 -
2023.05.17
光学メタサーフェスを用いた小型高速光受信器を開発 ―波長以下の微細構造で光の偏波成分を分離して受信― -
2023.05.17
先端システム技術研究組合(組合員:東京大学、 アドバンテスト、凸版印刷、日立製作所、 ミライズテクノロジーズ、理化学研究所)が、 チップ設計の民主化に向けた 次世代先端半導体設計プラットフォームの研究開発を開始 -
2023.05.17
遺伝子治療の潜在的なリスクを減らす方法を開発 ―革新的な治療の臨床応用に向けた礎として― -
2023.05.12
マイクロ空間内に均一な原子層を形成させる新技術 ―狭窄空間内への新たな原子層堆積手法の開発― -
2023.05.10
東京大学と千葉工業大学 「鉱物資源フロンティアミュージアム“ミネラフロント”」を開館 -
2023.05.09
ベンゼン環1個分の幅しかない 最細グラフェン“ポリアセン”を合成 -
2023.04.25
小型・低コスト・低消費電力・柔軟性・迅速展開性を備える ローカル5Gシステムを開発 ―超小型ソフトウェア無線(SDR)ボード搭載― -
2023.04.21
トンネル効果を示す層状半導体の接合構造を実現 〜将来の低消費電力トランジスタ応用に期待〜 -
2023.04.21
反強磁性体におけるトポロジカルホール効果の実証に成功 ―磁気情報の新しい読み出し手法としての活用に期待― -
2023.04.21
東京大学、アイスクウェアド、清和ビジネス、ダイスネクスト、フジタ、明豊ファシリティワークスは、既存建物情報のデジタル化による空間価値創造にむけた社会連携講座を共同開設 -
2023.04.19
酵素発現領域を染め分ける高感度ラマンプローブの開発 -ヘテロな生体組織での多重酵素活性検出へ向けて- -
2023.04.18
計算化学に基づいて巧みに分子設計された 超高活性アンモニア生成触媒の開発に成功! ―触媒活性の世界最高記録を大幅に更新!― -
2023.04.14
UACJと東京大学が社会連携講座を開設し、産学の知を融合 ~次世代軽量アルミ合金の創製とプロフェッショナル人材育成を目指す~ -
2023.04.10
ヒューリックと東京大学 社会連携講座 「真にインクルーシブな自然体験学習システムの創成」を開設 ~実空間とメタバースを融合した新たな「学習の場」の創成を目指す~ -
2023.04.06
コロナワクチンや化粧品にも使用される ポリエチレングリコールの体内動態解明に貢献 ―将来の医療や製品開発に革新的なインパクトをもたらす可能性― -
2023.04.05
ゲルのやわらかさを決める 「負のエネルギー弾性」の起源を解明 -
2023.04.04
鹿島・東京大学 社会連携講座開設の契約締結 「建設の次世代数値シミュレーション」 -
2023.04.03
東京大学と京セラが社会連携講座を開設:環境・エネルギー分野や、情報通信分野で革新的な技術の共同研究を開始