プレスリリース
プレスリリース
-
2025.01.17
反強磁性体における新たな光学現象を観測 ―電場印加により光の吸収が変化する性質を用いた磁区構造の可視化― -
2025.01.17
光量子計算プラットフォームに 世界で初めて量子性の強い光パルスを導入 ―スパコンを超える光量子コンピュータへ突破口― -
2025.01.15
日本の構造物に固定されたCO2量を解明 ―コンクリート分野のカーボンニュートラル化への貢献― -
2025.01.15
いつ・どこで・どのくらいの混雑を感じた? ―大規模イベントにおける混雑の感じ方と実際の混雑の比較研究― -
2025.01.10
磁場履歴を記憶できる新たな巨大抵抗変化メモリ素子を実現 ―磁場でも制御可能なメモリスタの開拓― -
2025.01.09
量子観測に誘起されたスペクトル相転移の発見 -平衡系と非平衡系との非自明な類似点- -
2024.12.19
レニウム-オスミウム法による火山性塊状硫化物鉱床の生成年代決定 ―日本列島における海嶺沈み込み現象のタイミングを確度良く制約― -
2024.12.16
リモートでオペレーターが安全かつ迅速に現場の状況把握ができる革新的なドローン運用技術を開発しました ―危険性・緊急性を有する警備分野・災害現場などでのドローンの利活用に貢献― -
2024.12.13
室温で情報の読み書きが可能な交代磁性体(「第三の磁性体」)を発見 ―超高密度・超高速な次世代の情報媒体に― -
2024.12.13
材料研究DXを加速するARIM-mdxデータシステムを開発、全国の900名以上が利用開始 -
2024.12.10
窒化アルミニウム系ショットキーバリアダイオードの電流輸送機構を解明 ―低炭素社会に寄与する新しいパワー半導体デバイスの実現に向け大きく前進― -
2024.12.05
高分子材料の強度と構造の関係を解明 ―分子動力学シミュレーションと数理科学的手法を融合した新規塗料開発― -
2024.12.05
一塩基変異を持つDNAの迅速な分離 ―固液界面における水溶性高分子の液-液相分離に関する新現象― -
2024.11.28
「遅い」のに高効率な情報処理技術を開発:生体神経組織の動作を模倣した低消費電力なトランジスタの動作実証に成功 -
2024.11.26
新たなマルチカラーX線CT撮像 ―微細シンチレータアレイと高感度光センサの融合技術― -
2024.11.21
世界初、装置容量250リットルの小型・堅牢な超高精度光格子時計の開発に成功 ~光格子時計の社会基盤実装へ大きく前進~ -
2024.11.19
尿中エクソソームのマイクロRNA解析による早期がん検知 -採血を必要としないがんの検知技術への応用に期待- -
2024.11.18
量子位相が駆動する励起子からの光電流発生に成功 -太陽電池や光センサーの高機能化に道- -
2024.11.08
新方式の量子コンピュータを実現 -世界に先駆けて汎用型光量子計算プラットフォームが始動- -
2024.11.08
酸化亜鉛における電界制御量子ドット形成と量子多体効果観測を実現 ─新材料量子デバイス開発に期待─