• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2024/03/14

社会連携講座「革新的デジタル技術によるCCSモニタリング拠点の創成」の開設について

2024/02/28

東京大学「ブロックチェーンイノベーション 寄付講座第3期」の設立について ―日本語で学ぶ最新ブロックチェーン技術の公開講座を開設―

2024/02/16

Beyond 5Gの社会実装に向けた共創活動の実施結果と今後の展開について ~教育活動への貢献を通じて、今だけここだけあなただけ・安心安全堅牢な 通信の社会受容性を確認~

2024/02/07

<東京大学大学院工学系研究科、産学連携を更に加速> 社会連携講座の取組促進に寄与する人材への呼称制度を創設

2024/01/17

東京大学と民間企業6社が社会連携講座「次世代粉体プロセス システムのためのデジタルツイン基盤技術講座」を共同開設

2023/12/14

社会連携講座「民間宇宙ステーションにおける 宇宙資源利活用に向けた研究」を開設

2023/12/13

<東京大学、山梨県富士山科学研究所が連携> 富士山地域における情報通信インフラの脆弱性を解消する技術検証を実施

2023/11/20

高校生たちが開発に携わった人工衛星「Clark sat-1」が11月10日(金)にケネディ宇宙センターより打ち上げ成功。打ち上げ及び運用に関する報告会を11月27日(月)に実施。

2023/10/25

東京大学と民間企業9社がスマートビルシステム実現に向けた社会連携講座を共同開設

2023/10/05

三菱電機と東京大学が社会連携講座 「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」を開設:エコシステムの設計・検証に取り組み、サーキュラーエコノミーの実現に貢献

2023/10/03

社会連携講座「物質サーキュレーション建設学講座」を開設 ~産学連携により、サーキュラーエコノミー対応型建設システムを構築~

2023/09/26

東京大学と京セラが新たな社会連携講座を開設 「建物・インフラの安全を見守るミリ波モニタリングの開発」

2023/06/15

東京大学社会連携講座『持続可能な二地域居住の創造』を開設 都心のコンパクト住宅アップデート、二地域居住を生活に取り入れて彩りを

2023/04/21

東京大学、アイスクウェアド、清和ビジネス、ダイスネクスト、フジタ、明豊ファシリティワークスは、既存建物情報のデジタル化による空間価値創造にむけた社会連携講座を共同開設

2023/04/14

UACJと東京大学が社会連携講座を開設し、産学の知を融合 ~次世代軽量アルミ合金の創製とプロフェッショナル人材育成を目指す~

2023/04/10

ヒューリックと東京大学 社会連携講座 「真にインクルーシブな自然体験学習システムの創成」を開設 ~実空間とメタバースを融合した新たな「学習の場」の創成を目指す~

2023/04/04

鹿島・東京大学 社会連携講座開設の契約締結 「建設の次世代数値シミュレーション」

2023/04/03

東京大学と京セラが社会連携講座を開設:環境・エネルギー分野や、情報通信分野で革新的な技術の共同研究を開始

2023/03/31

東京大学が築88年の講義室を改修し、 「KAJIMA HALL:15号講義室」を開設 ―歴史的空間を継承しつつ、最先端の研究・教育を実現するドリーム講義室―

2023/03/28

東京大学と住友化学、次世代環境配慮デバイスの開発で社会連携講座を開設 ~新しい物理現象を用いた研究開発を産学連携で推進~

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo