工学部/工学系研究科 プレスリリース
工学部/工学系研究科 プレスリリース
-
2022.05.09
量子制御下での熱力学第二法則 〜量子情報と熱力学の融合に向けて〜 -
2022.05.09
量子液晶の量子臨界点が超伝導転移温度を上昇させることを解明 -
2022.05.09
深層強化学習法による超音波モータの最適制御システムの開発に成功 -
2022.04.28
新規抗ウイルス材料のハイスループットスクリーニング系を共同開発 -
2022.04.28
訂正情報がもたらす社会的混乱 ~コロナ禍のトイレットペーパーデマの詳細分析〜 -
2022.04.28
生物の耐熱性を支える「錠前」の発見 ~可逆的なリン酸化修飾がRNAを安定化する~ -
2022.04.27
木材由来、電気特性と3D構造を カスタマイズできるナノ半導体を創出 ー持続可能なエレクトロニクスの実現に道ー -
2022.04.19
対称性に保護された熱平衡状態を同定 〜より柔軟な量子熱機関の設計原理に向けて〜 -
2022.04.19
鳥海研究室にて開発した犯罪被害リスク検知AIシステムが 「ピグパーティ」で試験運用を開始 -
2022.04.14
次世代X-nics半導体創生拠点形成事業に採択されました-「Agile-X~革新的半導体技術の民主化拠点」が始動- -
2022.04.14
海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発 -
2022.04.13
らせん状のキラル分子は熱で磁石になる-温めると磁化が大きくなる磁石を発見- -
2022.04.12
細菌の生存競争に関わるタンパク質の活性化の分子機構を解明 〜翻訳因子のこれまで知られていなかった新たな機能の発見〜 -
2022.04.07
伸びすぎるゲル:引き算の構造設計で理論限界近くまで伸びるゲルの開発に成功! -
2022.04.05
東京大学と堀場製作所がカーボンニュートラル実現に向け独自のアプローチで挑む「環境調和型エネルギーシステム社会連携講座」を4月1日に開設 ~非定常な研究開発であっても的確な予測技術により最適なエネルギーマネジメントを実現~ -
2022.04.04
竹中工務店と東京大学 社会連携講座「サステナブルなまちの創生」を開設~産学連携を通じた共同研究で持続可能なまちづくりを推進~ -
2022.03.31
燃料電池触媒の酸素還元反応活性を2倍以上向上させることに成功-触媒性能10倍に向け前進 燃料電池のコスト低減に期待- -
2022.03.31
精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 〜早期診断に向けたがん関連酵素活性の生体内リアルタイム計測〜 -
2022.03.30
超高密度な磁気渦を示すシンプルな二元合金物質を発見-次世代磁気メモリへの応用に期待- -
2022.03.30
テラヘルツ光を電流へ変換する新原理の発見〜量子位相効果を用いた格子振動による光起電力効果の実証〜