【工学部/工学系研究科】 プレスリリース
【工学部/工学系研究科】 プレスリリース
-
2023.01.23
外力を用いないオンチップ濃縮によるデジタルバイオ分析の高感度化 -
2023.01.20
尿10滴の滴下による脳腫瘍検知 ~オールインワンプラットフォームによるがんマーカー検出~ -
2023.01.20
フォーミュラカーにおける人工自我(AE)開発の進捗 モータースポーツのエンターテイメント化に向けた 東京大学、M-TEC、日本レースプロモーションによる共同研究の経過報告 -
2023.01.20
トポロジカル絶縁体で電気磁気効果を初めて観測 -トポロジーを利用した電子輸送に関する基本原理を実証- -
2023.01.17
文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ事業の秀でた利用成果最優秀賞に選定 ―静的・動的局所結晶格子制御による酸化物材料の機能創発― -
2022.12.28
建設分野のDX推進へ 3Dコンクリートプリンティングで造形した駅舎ベンチの供用開始 ―産学連携のデザインコンペの開催と社会実装― -
2022.12.22
がん細胞を融かすDNA ―DNAの働き方改革:短いDNAが集まってがんを消し去る― -
2022.12.20
鉄シリコン化合物における室温下の電流誘起磁化反転の実現 ―希少資源を使わない省電力な次世代磁気メモリへ― -
2022.12.15
メディアイベントは開催国の国民を団結させるのか? -
2022.12.15
ビッグデータと機械学習を用いた「感性的なもの」の自動抽出手法の提案 ―デジタルテクノロジーで『街並みの美学』を読み替える― -
2022.12.12
超高感度フォトトランジスタを開発 ―深層学習や量子計算用シリコン光回路の高速制御が可能に― -
2022.12.07
難治性がんのシールドを破壊し、 薬剤や免疫細胞が浸透しやすくする技術の開発 ~ Nature Communications に掲載~ -
2022.12.05
新しい相変化材料を用いた低損失不揮発光位相器を開発 ―シリコン光回路を用いた深層学習や量子計算への応用に期待― -
2022.12.02
常温常圧の極めて温和な反応条件下で、可視光エネルギーを用いて 窒素ガスをアンモニアへと変換することに世界で初めて成功! -
2022.12.01
リコーと東京大学 社会連携講座「“はたらく”に歓びを」を開設 ~ 個人やチームの創造性や働きがいを向上させる未来の働き方の共同研究を開始 ~ -
2022.11.25
<東京大学、山梨県富士山科学研究所が連携> 富士山で災害対策・減災活用を想定したローカル5Gシステムと 衛星インターネットアクセスサービスを接続する技術実証に成功 -
2022.11.25
電気的な偏りのない層状結晶に歪みを加えて面内に電荷の偏りと光起電力効果を実現 ―歪みによる二次元物質の機能開拓へ新しい可能性― -
2022.11.24
次世代通信規格の素地となる5G中核技術の国産・低コスト化に成功 ―ポスト5G時代の通信インフラのクラウドを最大に活用した通信網へ前進― -
2022.11.10
金ナノ粒子触媒により第三級アミン酸化の従来型選択性を打破 ―新規機能性化学品の環境にやさしい効率的な創製に期待― -
2022.11.10
非磁性/強磁性半導体ヘテロ接合において 磁場の向きを変えると符号が変わる巨大な磁気抵抗効果を発見 ―物質中の「対称性の破れ」による特異な電子伝導現象、次世代量子デバイスの可能性―