• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • 工学部ニュース
      • ダイバーシティ
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2022/01/11

南極からの海洋深層水が“国産コバルト資源”を生み出した ―南鳥島周辺に広大なマンガンノジュール密集域が形成された原因を特定―

2022/01/06

全固体電池の性能を加熱処理で大幅に向上〜電気自動車用電池への応用に期待〜

2022/01/04

塩の結晶の角が分数電荷を持つことを理論的に解明 ー身近な結晶に潜むトポロジカルな性質の発見ー

2021/12/23

高品質酸化亜鉛を用いて本質的な「電子の相図」を解明

2021/12/23

室温で量子輸送可能な2.8 nmのカーボンナノチューブトランジスタ ~熱・応力誘起らせん構造転移による金属CNT内半導体ナノチャネルの実現~

2021/12/23

交流電場を用いた新規測定技術によりテラヘルツ電磁波の非相反線二色性の観測に成功

2021/12/22

巨大な磁場応答を示す三角格子磁性半導体-三拍子揃った稀有な磁性材料の発見-

2021/12/22

接着剤いらずの超柔軟導電接合 -フレキシブルエレクトロニクスの集積化に貢献-

2021/12/22

秩序と乱れが共存した高性能な液晶性有機半導体を開発 -電子回折により液晶が凍結した分子配列構造を確認-

2021/12/21

世界初、ラックサイズで大規模光量子コンピュータを実現する基幹技術開発に成功 ~光ファイバ結合型量子光源を開発~

2021/12/21

サルモネラ菌の休眠・薬剤耐性に関与するタンパク質の機能を解明 病原性細菌に対する新しいタイプの薬剤開発に期待

2021/12/20

神経抑制に役立つタンパク質の巧みな光応答メカニズムを解明

2021/12/19

超小型・軽量・高性能なプラズモニック赤外センサの開発に成功 -文部科学省ナノテクノロジープラットフォーム事業の秀でた利用成果最優秀賞に選定-

2021/12/16

サーキュラーエコノミーを脱炭素化につなげるための必須条件を解明

2021/12/13

強磁場発生装置を用いない量子抵抗標準素子の開発に成功-トポロジカル絶縁体を応用、国家計量標準と同等精度の電気測定がより手軽に-

2021/12/09

従来のスピン一重項・三重項の枠組みを超えたー超伝導クーパー対状態の発見、その制御も可能にー

2021/12/01

トポロジカルスピン結晶の新しい制御法を発見 ースピンの波の位相変化による新しい磁気渦結晶と伝導特性の開拓ー

2021/11/29

乾燥ワカメのようにゲルが吸水して膨らむ速度の法則を解明:アインシュタインの関係式と負のエネルギー弾性から発想

2021/11/24

室温で単一スキルミオンの電流駆動に成功 -スキルミオンの電子デバイスへの応用に期待-

2021/11/21

ヒトiPS細胞の超高密度培養による培養コスト大幅削減:未分化増幅での結果

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo