• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • 工学部ニュース
      • ダイバーシティ
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2022/10/04

世界最高効率のスピン流電流変換を酸化物で実現―酸化物を用いた低消費電力スピンデバイスの実現に向けた新たな進展―

2022/10/03

バーストエラーに耐性のある量子コンピュータのアーキテクチャを世界で初めて提案 ~量子コンピュータの動作状況に合わせ機能する誤り訂正機構を実現~

2022/09/30

Beyond 5G時代のイノベーション高速化を支える テストベッドの在り方に関する共同研究(概要)

2022/09/30

バイオ医薬品のプロセス設計をデジタル化 ―培養工程のシミュレーションに向けた新規数理モデルを構築―

2022/09/29

音声病態解析アプリケーションで評価した心理的ストレスと歯周病との関連性について解明

2022/09/27

炭素質小惑星リュウグウの形成と進化:リターンサンプルから得た証拠

2022/09/27

結晶系を揃え、原子スケールで乱れのない超伝導体/半導体の接合に成功 ~新機能を持つ窒化物半導体デバイス開発への一歩~

2022/09/22

細胞同士の相互作用を1細胞解析するための光反応性表面を開発 ―がん免疫療法への応用に期待―

2022/09/20

再発した乳がんを完全消失させる実験に成功

2022/09/16

世界最低温の励起子に生じたボース・アインシュタイン凝縮体を可視化することに成功

2022/09/16

セラミックスの作製法に新たな指針 ―添加元素(鼻薬)が形成する特殊な粒界構造とその役割を原子レベルで解明―

2022/09/16

二次元金属に「フェロバレー強磁性」を誘起することに成功 ―第三のエレクトロニクスである「バレートロニクス」への応用展開が期待―

2022/09/15

カーボンニュートラルの達成に不可欠! CO2地中貯留の連続モニタリングに向け超小型震源装置の開発

2022/08/24

垂直入射型コヒーレント光受信器を開発 ―Beyond 5G用の超高速・超小型光トランシーバ実現に期待―

2022/08/23

ダイヤモンド量子イメージング、 心臓が作る磁場をミリメートルスケールで可視化 〜心疾患の発生機構解明に向けた新たなツール〜

2022/08/23

東京2020オリンピック・パラリンピック選手村の下水中新型コロナウイルス量と陽性者数との関連を解明 ~下水疫学調査と個人検査は相互補完的、集団を対象とした検査戦略としての普及に期待~

2022/08/18

人工股関節置換術(THA)において骨盤マーカーを必要としない AR手術ナビゲーションの薬事承認を取得

2022/08/17

立方体型分子に電子を閉じこめる―産学連携により前人未到の含フッ素分子の合成に成功―

2022/08/09

深刻な地球温暖化により21世紀末には世界人口の3割以上が これまで人類が経験したことのない極端気象リスクにさらされると予測

2022/08/09

ボット判定に情報セキュリティ・倫理に関する学習を織り込んだシステムDualCheckを構築

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo