• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2023/04/14

UACJと東京大学が社会連携講座を開設し、産学の知を融合 ~次世代軽量アルミ合金の創製とプロフェッショナル人材育成を目指す~

2023/04/10

ヒューリックと東京大学 社会連携講座 「真にインクルーシブな自然体験学習システムの創成」を開設 ~実空間とメタバースを融合した新たな「学習の場」の創成を目指す~

2023/04/04

鹿島・東京大学 社会連携講座開設の契約締結 「建設の次世代数値シミュレーション」

2023/04/03

東京大学と京セラが社会連携講座を開設:環境・エネルギー分野や、情報通信分野で革新的な技術の共同研究を開始

2023/03/28

東京大学と住友化学、次世代環境配慮デバイスの開発で社会連携講座を開設 ~新しい物理現象を用いた研究開発を産学連携で推進~

2023/03/15

古河電工と東京大学、宇宙領域で社会連携講座・共同研究 ~「小型・超小型衛星におけるビジネスエコシステムの創成」(講座長:中須賀真一教授)~

2023/03/03

イオンモールと東京大学大学院工学系研究科で社会連携講座を開設 ~多様な主体が連携するサステイナブルな地域共生型サービス・交流・行動システム~

2023/03/02

東京大学、東芝、日立、NEC、富士通、三菱電機で 次世代量子科学教育推進のための社会連携講座を共同開設

2022/12/01

リコーと東京大学 社会連携講座「“はたらく”に歓びを」を開設 ~ 個人やチームの創造性や働きがいを向上させる未来の働き方の共同研究を開始 ~

2022/10/12

テクノプロ・ホールディングスと東京大学が社会連携講座を開設 「次世代スキルマネジメント手法の創出」 ~デジタル技術(DX)でスキルネットワークを可視化、新たなスキルマネジメント手法の創出~

2022/04/05

東京大学と堀場製作所がカーボンニュートラル実現に向け独自のアプローチで挑む「環境調和型エネルギーシステム社会連携講座」を4月1日に開設 ~非定常な研究開発であっても的確な予測技術により最適なエネルギーマネジメントを実現~

2022/04/04

竹中工務店と東京大学 社会連携講座「サステナブルなまちの創生」を開設~産学連携を通じた共同研究で持続可能なまちづくりを推進~

ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo