【工学部/工学系研究科】 プレスリリース
【工学部/工学系研究科】 プレスリリース
-
2022.11.09
全原子古典分子動力学法による高分子物性計算を全自動化する ソフトウェアRadonPyをリリース ~高分子材料物性大地図の作成に向けた第一歩~ -
2022.11.09
腎臓病の診断に応用できる新たな尿検査法を開発 -
2022.11.04
圧縮-吸着ハイブリッドヒートポンプサイクルの提案 ―代替フロン冷媒から自然冷媒への転換に向けて― -
2022.11.01
人の「示す」動作を考慮してAIモデルを構築するシステム ―AIモデルの開発をより手軽により正確に― -
2022.10.31
量子光のパルス波形を自在に制御する手法を開発 ―光量子コンピュータの基幹となる「究極の量子光源」実現へ― -
2022.10.28
大京・東京大学の産学連携で「快適・省エネ」の室内空間を実現 マンション向け新しい空調・換気システムの共同研究を開始 -
2022.10.28
蓄電池の高エネルギー密度化へ新たな方向性 ―リチウム金属の劣化を抑制する手法を開発― -
2022.10.26
紙の100倍以上の高熱伝導性を有する木質バイオマス素材を実現 ―放熱性能を要求される高分子材料の代替え材として期待― -
2022.10.25
一木隆範教授が「医工看共創が先導するレジリエント健康長寿社会」プロジェクトを牽引 ―共創の場形成支援プログラム(令和4年採択)で「看護から社会を変える」― -
2022.10.25
常温常圧の極めて温和な反応条件下で、窒素ガスを含窒素有機化合物へ 直接的かつ触媒的に変換することに世界で初めて成功! -
2022.10.24
世界最高の超伝導臨界電流密度を有する薄膜線材を創製―液体ヘリウム沸点温度(−269℃)で150 MA/cm2を達成― -
2022.10.24
サイエンス探求の自律化を目指した世界初のロボット・プラットフォーム―複数のロボットアームによって精密かつ器用な実験操作を実現― -
2022.10.20
高い可視・電波透過性をあわせ持つフレキシブルな透明反射遮熱フィルムの開発―省エネガラス窓への応用に期待― -
2022.10.12
テクノプロ・ホールディングスと東京大学が社会連携講座を開設 「次世代スキルマネジメント手法の創出」 ~デジタル技術(DX)でスキルネットワークを可視化、新たなスキルマネジメント手法の創出~ -
2022.10.05
無機ナノチューブの簡便な単層合成法を開発〜高効率な太陽電池や高活性な触媒などの開発への貢献が期待〜 -
2022.10.04
世界最高効率のスピン流電流変換を酸化物で実現―酸化物を用いた低消費電力スピンデバイスの実現に向けた新たな進展― -
2022.10.03
バーストエラーに耐性のある量子コンピュータのアーキテクチャを世界で初めて提案 ~量子コンピュータの動作状況に合わせ機能する誤り訂正機構を実現~ -
2022.09.30
Beyond 5G時代のイノベーション高速化を支える テストベッドの在り方に関する共同研究(概要) -
2022.09.30
バイオ医薬品のプロセス設計をデジタル化 ―培養工程のシミュレーションに向けた新規数理モデルを構築― -
2022.09.29
音声病態解析アプリケーションで評価した心理的ストレスと歯周病との関連性について解明