• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • 工学部ニュース
      • ダイバーシティ
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2022/05/13

水を超高速で通すにもかかわらず塩を通さないフッ素ナノチューブを開発 —次世代超高効率水処理膜の実現に向けて—

2022/05/12

磁性体の体積はスピン流で変化する ―スピントロニクスを応用した精密機械の力学制御に道―

2022/05/10

ヒト骨格筋の分化過程における新たな遺伝子発現制御機構の発見 ~mRNA修飾と特殊翻訳の制御がセレン含有タンパク質の発現を制御する~

2022/05/09

量子制御下での熱力学第二法則 〜量子情報と熱力学の融合に向けて〜

2022/05/09

量子液晶の量子臨界点が超伝導転移温度を上昇させることを解明

2022/05/09

深層強化学習法による超音波モータの最適制御システムの開発に成功

2022/04/28

新規抗ウイルス材料のハイスループットスクリーニング系を共同開発

2022/04/28

訂正情報がもたらす社会的混乱 ~コロナ禍のトイレットペーパーデマの詳細分析〜

2022/04/28

生物の耐熱性を支える「錠前」の発見 ~可逆的なリン酸化修飾がRNAを安定化する~

2022/04/27

木材由来、電気特性と3D構造を カスタマイズできるナノ半導体を創出 ー持続可能なエレクトロニクスの実現に道ー

2022/04/19

対称性に保護された熱平衡状態を同定 〜より柔軟な量子熱機関の設計原理に向けて〜

2022/04/14

海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発

2022/04/13

らせん状のキラル分子は熱で磁石になる-温めると磁化が大きくなる磁石を発見-

2022/04/12

細菌の生存競争に関わるタンパク質の活性化の分子機構を解明 〜翻訳因子のこれまで知られていなかった新たな機能の発見〜

2022/04/07

伸びすぎるゲル:引き算の構造設計で理論限界近くまで伸びるゲルの開発に成功!

2022/03/31

燃料電池触媒の酸素還元反応活性を2倍以上向上させることに成功-触媒性能10倍に向け前進 燃料電池のコスト低減に期待-

2022/03/31

精密分子設計による高感度MRI分子プローブの開発 〜早期診断に向けたがん関連酵素活性の生体内リアルタイム計測〜

2022/03/30

超高密度な磁気渦を示すシンプルな二元合金物質を発見-次世代磁気メモリへの応用に期待-

2022/03/30

テラヘルツ光を電流へ変換する新原理の発見〜量子位相効果を用いた格子振動による光起電力効果の実証〜

2022/03/30

結晶の対称性を反映した新しい原理の超伝導整流現象を発見―エネルギー損失の極めて小さい電子回路の実現に向けた新たな可能性―

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo