• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • 広報室から(取材・ロゴなど)
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生・研究生
      • 編入学
      • 学士入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリ 研究 社会連携講座 Important News
すべての年度 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

2014/11/25

一本のカーボンナノチューブとフォトニック結晶の高効率光結合 -微小な光デバイスへの応用に期待- : 総合研究機構 加藤雄一郎准教授

2014/11/17

脂質組成の非対称性をもつ人工生体膜の新しい量産技術 -疾患の解明、創薬探索などの活用へ- : 応用化学専攻 渡邉力也助教、野地博行教授 

2014/11/10

磁性体中の電子スピンが示す気体-液体転移 - 大規模数値計算による新しい相転移現象の発見 - : 物理工学専攻 求幸年准教授

2014/11/09

磁場に強い特異な超伝導状態の観測に成功 - FFLO状態の実験的検証 - : 物理工学専攻 宮川和也助教、鹿野田一司教授

2014/11/06

超小型衛星「ほどよし1号機」打ち上げに成功 : 航空宇宙工学専攻 中須賀真一教授

2014/10/23

マウス頭部に小さな実験室を作る「ラボ・オン・ブレイン」を開発 ー生きた神経細胞のシナプスを53日間観察ー : バイオエンジニアリング専攻 一木隆範准教授

2014/10/14

東京大学大学院工学系研究科長と報道関係者との懇談会について(ご案内)

2014/10/08

経済産業省事業「駅からはじめるヘルスケア」ー ヘルスケア効果の検討と今後の展開についてー:バイオエンジニアリング専攻 鄭雄一教授

2014/09/21

近藤状態によって散乱される電子波の位相のずれを初めて観測 ー 40年前の予言を初めて実証 ー : 物理工学専攻 山本倫久講師、樽茶清悟教授

2014/09/17

東京大学大学院工学系研究科にて初めてインド鉄道省幹部候補生を受入 - 人材育成を通じた日印協力への貢献と留学生受入拡大に向けて -

2014/09/03

日本列島最古の鉱床年代決定に成功 ー Re-Os法により日立鉱床の生成年代が明らかに ー : システム創成学専攻 加藤泰浩教授

2014/08/19

トポロジカル省電力素子の基礎原理を確立 ー「異常量子ホール効果」の量子化則を実験的に検証ー : 量子相エレクトロニクス研究センター&物理工学専攻 博士課程 吉見龍太郎, 川﨑雅司教授, 十倉好紀教授

2014/08/18

新原理に基づく強相関太陽電池を実証 ー接合界面の相競合を利用した高効率太陽電池の実現へ前進ー : 量子相エレクトロニクスセンター 川﨑雅司教授

2014/08/17

世界最高速の連写カメラ ー1兆分の1秒以下の超高速で複雑な動的現象の可視化を実現ー : 医療福祉工学開発評価研究センター 佐久間一郎教授

2014/08/04

バレートロニクス結晶中の電子スピンの直接観測・制御に成功 ―新たな原理に基づく電子デバイスの実現に道-:量子相エレクトロニクス研究センター 岩佐 義宏教授

2014/08/03

らせんに巻いた電子スピンによる巨大な光のアイソレーター効果の発見 ー新しい原理によるギガヘルツ・テラヘルツ帯電磁波制御素子の実証ー: 物理工学専攻 高橋陽太郎特任准教授

2014/07/27

次世代パワーデバイスの理想性能に近づく絶縁膜材料作製手法を開発 -SiCとゲート絶縁膜の界面欠陥解消によるデバイス性能向上へ- : マテリアル工学専攻 喜多浩之准教授

2014/07/27

膜輸送体の超高感度輸送計測法の開発 - 輸送活性の計測感度が従来法より100万倍向上 - : 応用化学専攻 渡邉力也助教

2014/07/17

新物質発見で電池のレアメタル使用ゼロに −ナトリウムと鉄でリチウムイオン電池を超える性能実現− : 化学システム工学専攻 山田淳夫教授

2014/07/14

固体内酸素を利用した新原理電池の開発 ー現行リチウムイオン電池の限界を超える革新的二次電池ー : 応用化学専攻 水野哲孝教授

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo