• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • 広報室から(取材・ロゴなど)
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生・研究生
      • 編入学
      • 学士入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリ 研究 社会連携講座 Important News
すべての年度 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

2017/04/09

原子層超伝導の磁性分子による精密制御に成功 ~分子内の「隠れた自由度」が鍵~

2017/04/06

世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発に成功 -モリブデン錯体を触媒とした常温・常圧での窒素固定反応-

2017/04/05

完全な均質核生成は起こりえるのか? -スパコンを用いた超大規模分子動力学シミュレーションで実証-

2017/04/04

高いトポロジカル数をもつ磁気スキルミオンを発見 ― 磁場によるトポロジーの多段スイッチングが可能に ―

2017/03/20

脂肪を燃焼させる褐色脂肪組織を簡便な装置でリアルタイム可視化 -メタボリックシンドローム治療薬開発の加速に期待-

2017/03/16

高品質な酸化亜鉛が磁性伝導電子を持つことを発見 -半導体における磁性と高速制御の両立へ道-

2017/03/15

障害物を自動で回避できる小型無人航空機(ドローン)の自動飛行システムを開発 -東京大学、リコー、ブルーイノベーションが共同開発-

2017/03/09

世界で初めて長期埋め込み可能な人工硝子体を開発

2017/03/06

整流特性の新原理を発見 ―エキゾチックな結晶における新機能の開拓―

2017/02/26

静電によって濡れ挙動を制御 ~電圧を加えることにより固体表面のミクロ構造の影響が消失~

2017/02/21

初期費用ゼロで省エネ冷蔵庫に買い替え~節約した毎月の電気代で、約7年で購入費を完済~:電気系工学専攻 高瀬香絵 研究員、松橋隆治 教授

2017/02/19

分子からなる超伝導体が従来超伝導線材を凌駕する臨界磁場90テスラを達成 -分子性固体における超伝導材料開発の新たな指針-

2017/02/16

単一超伝導ナノチューブトランジスタの実現 ―省エネルギーナノエレクトロニクスの新展開へ期待―

2017/02/13

トポロジカル絶縁体の表面金属状態の絶縁化 -特殊な電気磁気効果観測のための物質基盤を確立-

2017/02/13

線香花火:美しさの秘密が明らかに:航空宇宙工学専攻 井上智博特任准教授ら

2016/12/21

分子の自己集合現象の解明に迫る物質群の存在を発見 ~4価のゴールドバーグ多面体構造の合成に成功~ :応用化学専攻 藤田大士 特任研究員、藤田誠 教授ら

2016/12/19

スピン自由度を用いた次世代半導体デバイス実現へ大きな進展 ~強磁性半導体において大きなスピン分裂をもつ電子のエネルギー状態を初めて観測~:電気系工学専攻 田中雅明 教授、レ デゥック アイン 助教ら

2016/11/29

酸化物の異符号極性面上の磁石は全く異なる性質を示すことが明らかに:物理工学専攻 千葉 大地准教授、総合研究機構 柴田直哉准教授ら

2016/11/28

ゼオライトを秒速で合成 -ゼオライトの合成時間を1/1000以下に短縮-:化学システム工学専攻 脇原徹 准教授、大久保達也 教授

2016/11/27

電子2個のスピン情報の多値読み出しに成功 ―スピンを使った情報処理の高速化・大容量化に期待―:物理工学専攻 樽茶清悟 教授ら

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo