共有
工学部では講義FD(Faculty Development)の一環として、卓越した指導力で教育効果の高い授業を実践した者、教育方法の工夫又は改善に取り組み顕著な教育効果を実践した者を対象に、各学科からの推薦に基づき、Best Teaching Awardにふさわしいと認められる教員及び講義科目の審査を行ってきました。工学部表彰委員会の審査において、工学部学生による全科目の「工学部共通授業評価アンケート」の評点に基づいた講義水準評価結果を下敷きに、過去3年間の評点経年変化による講義方法の具体的な改善効果や、シラバスの内容などについても議論を重ねた結果、以下の表に示す教員と講義科目について、東京大学工学部Best Teaching Awardを授与することを決定しました。
工学部では教育水準向上に向けて、講義FDの継続的な取り組みを進めていくことにしています。(工学系研究科 企画委員会)
2024年度受賞者(職名は受賞当時のもの)
社会基盤学科 マエムラ ユウ オリバー 講師
講義名:基礎プロジェクトII
建築学科 中倉 徹紀 助教
講義名:造形第五
都市工学科 パラディ ジアンカルロス 講師
講義名:Introduction to Sustainable Urban Engineering
機械工学科 杉浦 広峻 講師
講義名:機械工学総合演習第二
機械情報工学科 竹内 昌治 教授
講義名:機構学
航空宇宙工学科 柳澤 大地 准教授
講義名:空気力学第三
精密工学科 木下 裕介 准教授
講義名:ライフサイクル工学
電子情報工学科 苗村 健 教授
講義名:信号解析基礎
電気電子工学科 古関 隆章 教授
講義名:環境電気工学
物理工学科 渡辺 悠樹 准教授
講義名:解析力学
計数工学科 門内 靖明 准教授
講義名:回路とシステムの基礎
マテリアル工学科 宮田 完二郎 教授
講義名:高分子科学I
応用化学科 野地 博行 教授
講義名:分析化学Ⅲ
講義名:生命科学概論(マテ・応化・化シス)
化学システム工学科 大島 義人 教授
講義名:反応工学Ⅰ
化学生命工学科 平林 祐介 准教授
講義名:分子生物学III
システム創成学科 米倉 一男 講師
講義名:応用データ解析
各年度の受賞者
2023年度|2022年度|2021年度|2020年度|2019年度|2018年度|2017年度|2016年度|2015年度|2014年度|2013年度
本件に関連する記事はこちら