【10月1日 (火) 16:00 開催】メカニズムシンセシス研究セミナー 第3回 「新製品開発のために集合知を活用するメカニズムのデザイン」

2024/09/06

 

開催趣旨/概要:
工学系研究科技術経営戦略学専攻 西野研究室において「メカニズムシンセシス研究セミナー」第3回を開催いたします。
情報通信技術の発展に伴い、インターネット上のプラットフォームを介した多様なビジネスが展開されています。その中でも、クラウドソーシングやクラウドファンディングといった、群衆(クラウド)に問題解決を求めるような仕組みが昨今注目されています。このような仕組みはまさに群衆の集合知を活用したものです。今回のセミナーでは、製品アイデアや新製品開発へ繋げるために、クラウドのような外部リソースを活用するメカニズムについての研究報告を行います。例えば、Kaggleのようなプラットフォームは、機械学習のコンペティション等を通じて、アルゴリズム等の開発が群衆によって実現される仕組みです。そのような取り組みはイノベーションコンテストとも呼ばれ、これまでにも様々な学術研究がされてきています。本セミナーでは、招待講演として、これまでに集合知研究を数多く手掛けてきた青山学院大の水山先生をお招きします。これまでの研究の取り組みなどについてご講演いただき、集合知メカニズムの活用可能性について考えたいと思います。加えて、西野研究室からは、群衆を含む外部リソースの活用方法の違いから4つの異なるメカニズムの比較研究についてご報告します。

 

【概要】
日時:2024 年 10 月 1 日(火) 16:00 - 18:30(15:40開場)
会場:東京大学 本郷キャンパス 工学部3号館2F  32号講義室
  (東京都文京区本郷7-3-1)
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.html
※オンライン配信も行います

プログラム:
16:00- 開会挨拶 西野 成昭(東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 教授)
16:05- 招待講演「集合知メカニズムとは何か (仮)」水山 元(青山学院大学理工学部経営システム工学科 教授)
16:45- 「イノベーションソーシングメカニズムの比較分析 (仮)」李 相直(東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻西野研究室 特任研究員)
17:30- 総合討論
18:25- 閉会挨拶 西野 成昭

主催:東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻 西野研究室

【お申し込み方法】
下記のフォームよりお申し込みをお願いいたします。
https://forms.office.com/r/fuv1NeBP5P
*お申し込み期限:9月30日(月) 18:00
ただし、セミナー後の研究交流会(工学部2号館松本楼にて、会費2,000円)に参加希望の方は9月26日(木)までにお申し込みください。

【本件に関するお問合せ】
東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻 西野研究室
E-mail:seminar@css.t.u-tokyo.ac.jp

参考:http://www.css.t.u-tokyo.ac.jp/seminars/