• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2024/09/30

DACCUSの炭酸カルシウムコンクリート実用化に目途! ―NEDOムーンショットプロジェクト―

2024/09/20

病原性細菌と植物に共通の新規tRNA修飾 ―タンパク質合成の隠れた調整役―

2024/09/20

体にやさしく長持ちする最先端ゲルを埋め込んだ中空型針状センサ ―皮膚に貼り、生体内での連続計測が可能に!―

2024/09/19

スキルミオンの創発的ガリレオ相対性 -スキルミオンの運動の電気的制御・読み出しに成功-

2024/09/12

最も単純な「原子」ポジトロニウムをレーザー光によって1000万分の1秒で極低温にすることに成功 ―反粒子を含む原子の精密科学によって物理学の謎にせまる大きな第一歩―

2024/09/10

培養小腸モデルを用いた異なる大きさのマイクロナノプラスチックの人体への取り込み

2024/09/06

量子コンピュータに潜む「魔法」はどれほどか? ―量子計算資源を高速に定量評価する手法を提案―

2024/09/05

マルテンサイト変態に基づく柔らかい塩化物の発見

2024/09/03

カーボンナノチューブの原子配列を制御して合成する手法を開発 ― 革新的半導体デバイス創出に期待 ―

2024/08/27

非線形熱電効果の実証に成功 ―新たな熱電技術創成に期待―

2024/08/26

医薬品の安定供給に向けて ―添加剤の潜在的供給リスクを元素レベルから評価―

2024/08/23

量子コンピュータのシミュレーション性能を劇的に向上させる「蒸留」限界を突破! - 物理現象の局所化による情報の遮断を活用 -

2024/08/23

次世代エレクトロニクスへの展開に期待!特殊な磁石の磁区パターンを光で可視化

2024/08/20

暑熱関連死亡リスクにおける湿度の影響の地域差 ―日本では蒸し暑さが死亡リスクに大きな影響を与える傾向がある―

2024/08/09

ポリウレタンを選択的に分解する触媒を開発 ―廃棄物のケミカルリサイクルへ新たな道―

2024/08/09

カイラリティと電気トロイダルモーメントの結合に基づく新しい強誘電性発現機構を提案・実証 ―新しい磁性・導電性強誘電体開発の加速に期待―

2024/08/08

絶縁体ポリオキソメタレートの半導体化に成功:近赤外光を吸収し、不対電子をもつ新しい分子性導体

2024/08/08

糖鎖均一抗体の系統的作製手法を開発 ―世界最大の糖鎖均一抗体ライブラリーの作製/バイオシミラー・バイオベターの開発に期待―

2024/08/08

極めて短い時間スケールに、マイクロ渦を作り込む技術の構築に成功! -10,000分の1秒の流れ場を設計する、マイクロ流体工学の“新たな領域”を拓く-

2024/07/30

こころのイメージがリズム運動を制御する ―音楽技法を脳のメカニズムから理解―

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo