• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2022/09/16

セラミックスの作製法に新たな指針 ―添加元素(鼻薬)が形成する特殊な粒界構造とその役割を原子レベルで解明―

2022/09/16

二次元金属に「フェロバレー強磁性」を誘起することに成功 ―第三のエレクトロニクスである「バレートロニクス」への応用展開が期待―

2022/09/15

カーボンニュートラルの達成に不可欠! CO2地中貯留の連続モニタリングに向け超小型震源装置の開発

2022/09/08

メタバース工学部設立記念式典の開催について

2022/08/25

「データ・システム連携基盤を活用した施工管理システム」の概念実証が完了 ~建設現場のDX推進に向けて~

2022/08/24

垂直入射型コヒーレント光受信器を開発 ―Beyond 5G用の超高速・超小型光トランシーバ実現に期待―

2022/08/23

ダイヤモンド量子イメージング、 心臓が作る磁場をミリメートルスケールで可視化 〜心疾患の発生機構解明に向けた新たなツール〜

2022/08/23

東京2020オリンピック・パラリンピック選手村の下水中新型コロナウイルス量と陽性者数との関連を解明 ~下水疫学調査と個人検査は相互補完的、集団を対象とした検査戦略としての普及に期待~

2022/08/18

人工股関節置換術(THA)において骨盤マーカーを必要としない AR手術ナビゲーションの薬事承認を取得

2022/08/17

立方体型分子に電子を閉じこめる―産学連携により前人未到の含フッ素分子の合成に成功―

2022/08/09

深刻な地球温暖化により21世紀末には世界人口の3割以上が これまで人類が経験したことのない極端気象リスクにさらされると予測

2022/08/09

ボット判定に情報セキュリティ・倫理に関する学習を織り込んだシステムDualCheckを構築

2022/08/03

やわらかい乗り物-「poimo」 ふくらむ・たためる風船構造パーソナルモビリティの 直感的なコントローラと実用化に向けた試作機を開発

2022/07/28

個人の特性やインパクト投資への関心を考慮した銘柄推薦システムの開発に向けた 共同研究開始について

2022/07/25

シリコン光ニューラルネットワークによる深層学習アクセラレータを開発 ―光誤差逆伝播による学習加速に期待―

2022/07/25

グローバル企業と連携し、世界で通用する実践力を鍛える教育プログラムを開始

2022/07/21

「メタバース工学部」設立のお知らせ D&Iを推進し、DX人材を育成

2022/07/19

ダイヤモンド磁気センサーのさらなる高感度化・小型化に向けて ~ナノ構造を利用した次世代ダイヤモンド量子センサー~

2022/07/15

高感度な力センサを内蔵した眼内手術手技評価用の患者シミュレータ―手術練習中の網膜への接触力を高精度に計測―

2022/07/13

クラボウと東京大学が3Dプリンティング技術に関する 共同研究を推進~産学連携によりメタマテリアル技術の確立を目指す~

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo