• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • 広報室から(取材・ロゴなど)
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生・研究生
      • 編入学
      • 学士入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリ 研究 社会連携講座 Important News
すべての年度 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

2015/04/02

次世代二次電池のプロトタイプが完成-脱希少元素を実現へ- : 化学システム工学専攻 大久保將史准教授、山田淳夫教授

2015/03/31

物理学の100年論争に決着-量子の非局所性を厳密に検証- : 物理工学専攻 古澤 明教授

2015/03/30

量子テレポーテーション心臓部の光チップ化に成功 -量子計算機など実用化へ前進- : 物理工学専攻 古澤 明教授

2015/03/24

効率的に働く燃料電池アノード分子触媒の開発成功! -触媒活性が3桁向上- : 総合研究機構 西林仁昭准教授

2015/03/16

次世代時間標準「光格子時計」の高精度化に成功 ~2台の時計が宇宙年齢138億年で1秒も狂わない再現性を実証~: 物理工学専攻 香取秀俊教授

2015/03/10

東京大学工学部3年生が新発想のカスタマイズキーボードを講義の課題作品として開発  -事業化のため、クラウドファンディングを開始-

2015/02/25

バイオマスを化成品原料として有効利用するための新触媒 - 炭素と酸素の結合のみを加水素分解 - : 化学生命工学専攻 楠本周平助教、野崎京子教授

2015/02/25

室内光で働く腕章型やわらか体温計の開発に成功 ~電力の送電不要、発熱を音で知らせる-新型センサーへの応用が期待~: 電気系工学専攻 染谷隆夫教授

2015/02/17

超小型衛星「ほどよし4号」が50 kg級衛星として世界最高速となる 毎秒348メ ガビットの高速ダウンリンク通信に成功 : 電気系工学専攻 齋藤宏文教授、航空宇宙工学専攻 中須賀真一教授

2015/02/09

金属と絶縁体の狭間で電子が見せる特異な臨界状態を捉えた- モット転移の量子臨界現象の発見 - : 物理工学専攻 古川 哲也学術支援専門職員、 宮川 和也助教、鹿野田一司教授

2015/02/08

誰でも、どこでも、高分子を精密合成できる新手法を開発 - 高分子材料の製造プロセス簡素化とリサイクルの実現に向けて - : 化学生命工学専攻 相田卓三教授

2015/02/03

新しい遺伝子治療 -メッセンジャーRNA(mRNA)投与による神経障害の治療- :マテリアル工学専攻 片岡一則教授

2015/01/18

軟骨そっくりだけど、構造はもっと単純な人工ゲル - 縦に硬く、横にしなやかな新物質:人工軟骨や防振材料への応用に期待 -

2014/12/25

超小型衛星「ほどよし1号機」取得画像を公開 : 航空宇宙工学専攻 中須賀真一教授

2014/12/25

極めて低い消費電力で動く トンネル電界効果トランジスターを開発 ひずみシリコンとゲルマニウムを組み合わせた構造を利用 : 電気系工学専攻 高木信一教授&竹中充准教授

2014/12/25

東京大学開発の超小型衛星「ほどよし4号」が高分解能イメージを取得 :航空宇宙工学専攻 中須賀真一教授

2014/12/23

鉄系高温超伝導が生じる仕組みをスーパコンピュータ「京」を用いて解明 -電子密度の揺らぎと超伝導の出現が連動- : 物理工学専攻 三澤 貴宏助教&今田 正俊教授

2014/12/21

体に直接貼る生体情報センサーの開発に成功 - 粘着性ゲルによって、動いてもセンサーが剥がれない - 電気系工学専攻 染谷隆夫教授

2014/12/11

小型イオン推進システムの宇宙作動実証に成功 -100 kg以下の小型衛星における世界初のイオンスラスタ作動- : 航空宇宙工学専攻 小泉宏之准教授&中須賀真一教授

2014/12/03

超小型深宇宙探査機「PROCYON(プロキオン)」の飛行状況について : 航空宇宙工学専攻 船瀬龍准教授

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo