【研究科長の近況】中学校・高校 講演:愛媛県愛光学園

2024/10/22

 

2024年1022日、講演会には高校1年生235名、保護者50名の方に参加していただきました。

会場は終始真剣な雰囲気に包まれており、加藤先生の高校時代のエピソードに触れた場面では会場は大きな笑いに包まれました。講演後の座談会では、85名もの生徒が残り加藤先生の研究内容や学生時代の話に興味を持って積極的に質問の手が挙がり活発な交流の場となりました。

生徒からは「加藤先生の話がとても聞きやすく、話のスケールが大き過ぎて感動がとまらなかった。東大には未来を拓く研究をされている教授が多く、夢の世界を実現する日が本当に来るのではとわくわくしました」、「加藤先生の研究が、色々な角度から視点を変えることで社会に役立つものになったと知り、本当に驚き、また感動した」など工学への理解を深める貴重な時間となりました。保護者からも「超一流の学者や経営者と直接会う機会が少ない中で、世界最高峰の方と直接交流できたことは子どもたちにとって非常に価値のある経験になりました」「工学部の研究内容が実社会でいかに役立っているのかが良くわかる素晴らしい講演でした。人のために研究をするという加藤先生のお言葉が印象的でした。そのような観点をもって人生を歩んで欲しいです」いう感謝の声も多数いただきました。

 

【青木緑(メタバース工学部)】

 

 

fig01

fig02