• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • 広報室から(取材・ロゴなど)
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生・研究生
      • 編入学
      • 学士入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリ 研究 社会連携講座 Important News
すべての年度 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

2018/02/07

自動車用高耐久性・高活性NOx浄化触媒を開発 ―自動車燃費の飛躍的向上に期待―

2018/02/01

光子・粒子・電磁波用超伝導検出器の画素数を飛躍的に増大する読出回路-新回路で、小型・低消費電力・廉価な汎用型高性能計測器の実現へ-

2018/01/29

磁気構造のトポロジーを用いた熱から電気への高効率変換技術 - 固体中の磁気モノポールのゆらぎが生み出す巨大熱電効果 -

2018/01/15

酸化物界面におけるスキルミオンの電界制御 -界面設計による高密度スピントロニクスに向けて-

2018/01/08

空間を飛び回るミリメートルサイズのLED光源を実現 〜手で触れる空中ディスプレイ向けの発光画素への応用に期待〜

2017/12/24

「トポロジカル母物質」の高品質薄膜作製に成功-トポロジカル相転移を活用した非散逸伝導の制御に道筋-

2017/12/18

プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発とその応用に成功 〜基板を選ばず分子配向膜を形成できるため、フレキシブルエレクトロニクスへの応用に期待〜:電気系工学専攻 横田 知之講師、染谷 隆夫教授ら

2017/12/18

シリコン量子ドット構造で超高精度量子ビットを実現~産業集積化に適したシリコン量子コンピューター開発を加速~

2017/12/17

金属電極を使わない両面カーボンナノチューブ太陽電池 ー 電子を受け取るカーボンナノチューブ ー

2017/12/14

質量がゼロの電子がしめす新規なスピンのゆらぎを発見― 電子が自発的に質量を獲得する新現象の解明に期待 ―

2017/12/14

割れてもなおるガラスの開発に世界で初めて成功~画期的な自己修復機能により、加熱溶融不要のポリマーガラス再利用を実現~

2017/12/07

磁壁におけるトポロジカル電流を観測 -省エネルギースピントロニクスデバイスの基礎原理を実証-

2017/12/07

遷移金属ダイカルコゲナイドで一般原理を発見 -トポロジカル電子状態の設計・制御に新たな道-

2017/12/05

もつれ光子対を用いて相関をもつ光子と電子の対を生成、検出することに成功 - 絶対安全な量子情報通信の長距離化に前進 -

2017/12/04

世界で初めてSiCパワー半導体素子の抵抗要因の影響度を解明 - SiCパワー半導体素子界面下の抵抗を3分の1に低減 -

2017/12/03

超低消費電力LSIを可能にする新構造トランジスターを開発 ~ 量子トンネル効果を駆使、IoTの電池寿命を大幅に延長~

2017/11/27

“火を消す”高性能電解液を開発 -絶対に発火しない長寿命電池の実現へ-

2017/11/23

電子波の位相変化は人工原子の内部構造を反映することを世界で初めて実証 ~20年来の電子の散乱位相に関する問題に決着 ~

2017/11/16

金属膜の磁力を電気的にオンオフし、透過光を制御することに成功 ~ファラデー効果のオンオフを利用した電気的光制御~

2017/11/15

力を加えると大きく色が変わる分子を発見 ~新規の機能性材料への応用に期待~

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo