【研究科長の近況】中学校・高校 講演:鹿児島県立鶴丸高等学校

2025/07/14

2025年7月14日、高校2年生320名にお集りいただきました。

講演後の感想には「加藤先生の講演では環境問題、国の借金問題、日本の最先端研究の話など、大変興味深い話ばかりで終始ワクワクがとまりませんでした。地元の鹿児島についての話も聴けて、ユーモア―たっぷりでとてもわかりやすく、学ぶことが多い講演でした」、「何かと落ち込みがちな毎日でしたが、加藤先生の講演に参加して、人生はその時その時を大切にし、努力を積み重ねて諦めないでいれば明るい未来が待っていることを学びました。自分の行動を変えていこうと思います」などの感想をいただきました。

「最先端の東大の研究や、東大生の日常の生活も知ることができて、益々東大に行きたくなりました。東大に進学してからが本当の勝負なのだと覚悟できました」、「自分は文系志望ですが、加藤先生が研究している海底鉱物資源の開発で、貧困・環境・政治についての課題を解決してけるということを知り、大きなパワーをいただきました」など、自分自身が将来どのような道を歩んでいきたいのか、どんな社会課題に貢献していきたいのかを考え、大学での学びや将来を考える非常に有意義な時間となりました。

 

【青木緑(メタバース工学部)】

 

fig01

 

fig02