共有
2022年12月1日(木)、2日(金)の2日間、安田講堂にて「東京フォーラム 2022」が開催されます。
ベンチャー・ジェンチャン(東京大学工学系研究科教授)、マルクス・ガブリエル(ボン大学教授)、ジェフリー・サックス(コロンビア大学教授)、石井菜穂子 (東京大学理事、グローバル・コモンズ・センター ダイレクター)など、豪華ゲストが多数参加されます。
公式HP:https://www.tokyoforum.tc.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html
<テーマ>
第4回目となる今年のテーマは、「哲学と科学の対話:戦争とパンデミックそして気候変動に直面する世界で」。
戦争、パンデミック、気候変動。これらに直面する今、わたしたちは分断と大戦、そして環境破壊に突き進んだ前世紀の過ちを繰り返してはなりません。
21世紀の「哲学」には、世界に広がる地域性と多様性に基づく新しい「普遍」を構築することが求められます。「科学」もまた、自らを批判する態度を欠いた科学至上主義から脱却し、自らの限界を定める努力が求められています。
わたしたちがより豊かに生きるために。そして、あるべき社会の姿について、新しい共通の理解を見出すために――。
「東京フォーラム 2022」は「哲学と科学の対話」を通じて、この問いに立ち向かいます。
<イベント概要>
開催日時:2022年12月1日(木) 18:00〜21:35、2日(金) 17:00〜21:45
会 場:東京大学安田講堂(オンライン配信あり)
言 語: 英語(日本語同時通訳あり)
参加費: 無料
参加方法: 事前登録制 https://www.tokyo-forum-form.com/apply/audiences/ja
主 催:東京大学、Chey Institute for Advanced Studies
問合せ先: info@tokyo-forum-form.com
<東京フォーラムについて>
東京フォーラムは、地球と人類社会が直面する課題について、異なる背景をもった多様な人々が自由に情報と意見を交換し、課題解決の方策を検討し提案する場です。「Shaping the Future(未来を形作る)」という包括的・継続的なテーマのもと、本学と韓国のChey Institute for Advanced Studies(Chey Institute)が共催し、毎年一度国際会議として開催されます。
本件に関連する記事はこちら