【工学部/工学系研究科】 トピックス
- お知らせ
- 2015
日本学術会議公開シンポジウム「サイバーセキュリティと実践人材育成」11/2(月)開催
本シンポジウムでは、世界的視野からサイバーセキュリティを支える研究開発と将来を担う実践的なセキュリティ人材育成の在り方について、世界をリードする有識者、わが国のセキュリティ政策立案者、人材を受け入れる産業界、研究開発と人材育成を進める学術界、をまじえて議論します。奮ってご参加ください。
日 時:平成27年11月2日(月)13:00~17:30
場 所:日本学術会議 講堂(東京都港区六本木7-22-34)
東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 5出口
http://www.iisec.ac.jp/event/20151102scj-sympo/
プログラム
13:00-13:10 開催挨拶
尾家 祐二 (日本学術会議第三部会員、九州工業大学理事・副学長)
13:10-13:40 基調講演 「サイバーセキュリティの現状と課題(仮題)」
田中 英彦 (日本学術会議第三部連携会員、情報セキュリティ大学院大学 学長
教授)
13:40-14:20 特別講演 1 「我が国のサイバーセキュリティ政策と人材育成(仮題)」
谷脇 康彦 (内閣サイバーセキュリティセンター 副センター長)
14:20-15:10 特別講演 2 「Building cybersecurity research capabilities: the European
experience of SysSec project」
Stefano Zanero (Assistant Professor, Politecnico di Milano, IEEE CS Board of
Governor)
15:10-15:20 休憩
15:20-15:50 講演 1 「重要インフラ等のセキュリティ確保に向けた研究開発(仮題)」
後藤 厚宏 (日本学術会議第三部連携会員、情報セキュリティ大学院大学 研究科長・
教授)
15:50-16:40 講演 2 「産業界におけるサイバーセキュリティの課題、人材育成について」
藤瀬 浩史 (トヨタ自動車株式会社 情報セキュリティ推進室長)和田 昭弘 (全日本
空輸株式会社 業務プロセス改善室 企画推進部 情報セキュリティ・基盤戦略チーム
リーダー)
16:40-17:20 講演 3 「我が国のサイバーセキュリティ研究と人材育成(仮題)
砂原 秀樹 (慶應義塾大学 教授)
17:20-17:30 閉会挨拶
相田 仁 (日本学術会議第三部 連携会員、東京大学 教授)
主 催:日本学術会議 情報学委員会 情報ネットワーク社会基盤分科会
共 催:情報セキュリティ大学院大学
協 賛:東京大学大学院工学系研究科、東京大学大学院情報理工学系研究科
後 援:情報処理学会、電子情報通信学会、電子情報通信学会東京支部(予定)
本件問い合わせ先
大柴 小枝子 情報学委員会 情報ネットワーク社会基盤分科会 幹事 (京都工芸繊維
大学oshiba アット kit.ac.jp)