第7回 東大-ストックホルム大学群合同ワークショップを開催しました

2024/11/21

 

20241023~24日に、東京大学と戦略的パートナーシップ大学協定を締結しているストックホルム大学群(スウェーデン王立工科大学(KTH)、カロリンスカ研究所(KI)、ストックホルム大学(SU)との第7回の合同ワークショップを開催しました。今回のプレナリーセッションは、東大はHASEKO-KUMAホールにて、スウェーデン側はKIにて集合し、ハイブリッド形式で開催されました。HASEKO-KUMAホールには、スウェーデン大使館からViktoria Li大使のご参加を賜り、開会挨拶を頂戴しました。スウェーデン、東京とで、延べ200名を超える参加者(オンライン含む)があり、今後も更なる教育・研究連携の発展が期待されます。

 

◆プレナリーセッション

2024年1023日(水)15:00 - 17:00 於:HASEKO-KUMAホール

Key note 1: "Precision medicine - is it cost-effective and can we afford it?"

 Prof. Linus Jönsson, KI

Key note 2: "Decarbonization challenges and opportunities from national and sectoral perspectives" 

 杉山 昌弘教授(未来ビジョン研究センター)

Key note 3: "Energy tech, policy and climate change"   

 Laura Cozzi, International Energy Agency

 

◆分野別セッション

10 月23日(水)~ 24日(木)

Theme 1.1       Biomaterials -Nanocellulose

                1.2   Biomaterials -Bio-nanomaterials for therapeutics

Theme 2           Brain, Society & Ageing  

Theme 3           Learning for future society

Theme 4           Urban Change and Reconstruction

Theme 5           Robotics in Biomedical applications 102122日に実施)

 https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/robotics-in-biomedical-app

 

 

参考サイト

Stockholm-Tokyo University Partnership

 

fig01

HASEKO-KUMAホールでのプレナリーセッション

 

fig002

カロリンスカ研究所にて集合写真

 

fig03

Viktoria Li 駐日スウェーデン大使