伏見 幹史 特任助教が The first MR Electrical Properties Tomography (MR-EPT) reconstruction challengeにおいてPodium in permittivity reconstructionを受賞されました

2024/10/11

 

2024年9月27日、バイオエンジニアリング専攻 関野研究室 伏見 幹史 特任助教が The first MR Electrical Properties Tomography (MR-EPT) reconstruction challenge において Podium in permittivity reconstructionを受賞されました。

 

fig01fig02

Podium in permittivity reconstruction, The first MR Electrical Properties Tomography (MR-EPT) reconstruction challenge

この賞は、磁気共鳴画像(MRI)を用いて生体組織の電気特性をイメージングするMR-EPTにおける画像再構成手法を競う国際コンペティションにおいて、誘電率の推定精度が高かった手法に贈られるものです。

受賞された研究・活動について

MRIは主に人体組織の形態や構造を画像化するものですが、近年、導電率や誘電率といった組織の電気特性をイメージングする技術が研究されています。その定量性から、従来のコントラスト画像では困難であった病気の進行度の評価などが可能になります。今回、最先端の画像再構成手法を競う国際コンペティションの第一回が開催され、我々の手法が誘電率部門で表彰されました。

 

今後の抱負・感想

この度の受賞を機に、これまでの研究活動が評価されたことを大変嬉しく思います。関野研究室、奈良研究室をはじめとする共同研究者の皆様に心から感謝申し上げます。この受賞を励みにより一層研究に邁進し、世界を牽引するような成果を創出していきたいと考えております。