共有
東京大学ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム(GCL)は、情報理工学系研究科・工学系研究科共催により、7月17日(木)本郷キャンパス工学部2号館において「Global Design Symposium:成功する留学と海外インターンシップ~心構えとサポート体制~」を開催いたしました。
本シンポジウムでは、東京大学内外より58名が出席し、東京大学、及び、文部科学省、日本銀行等から講師を招き、国際交流の意義や学生の国際的な活動のサポートという観点から海外留学やインターンシップに資する議論を深める機会となりました。
GCLプログラムの詳細については、公式ウェブサイト(http://www.gcl.i.u-tokyo.ac.jp/ )をご覧ください。
------------------------------------------------------------------------------------------
『Global Design Symposium 成功する留学と海外インターンシップ ~心構えとサポート体制~』 開催のご案内です。
主催:東京大学ソーシャルICTグローバル・クリエイティブリーダー育成プログラム
共催:東京大学大学院情報理工学系研究科・東京大学大学院工学系研究科
日時 :2014年7月17日(木)14:00~17:30(開場:13:30)
場所 :東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館 1階213大講堂
使用言語:日本語
事前登録:不要
参加費 :無料
リンク
プログラム:
司会:須田 礼二(情報理工学系研究科 研究科長補佐(国際連携担当)・教授)
14:00~14:05 開会の挨拶 坂井修一(情報理工学系研究科研究科長・教授)
14:05~14:15 講演1「ソーシャルICTグローバル・クリエンティブリーダー育成プログラム(GCL)の取組」 須田礼二(情報理工学系研究科研究科長補佐(国際連携担当)・教授)
14:15~14:35 講演2「アジア関連プロジェクトをやってみて」 小林克志(情報理工学系研究科・特任准教授)
14:35~15:00 講演3「アメリカ留学のいろは」 川原圭博(情報理工学系研究科・准教授)
15:00~15:30 招待講演「海外留学の魅力」 中村慎太郎(日本銀行)
15:30~16:00 基調講演「官民恊働海外留学支援制度の取組について〜トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」 船橋力(MEXT官民恊働海外留学創出プロジェクト・プロジェクトディレクター)
16:10~17:25 パネルディスカッション「成功する留学と海外インターシップ」
パネリスト(ご講演):
船橋力(MEXT官民恊働海外留学創出プロジェクト・プロジェクトディレクター)
中村慎太郎(日本銀行)
川原圭宏(情報理工学系研究科・准教授)
小林克志(情報理工学系研究科・特任准教授)
木戸肩吾(東京大学GCL生M2)
芝孝一郎(東京大学GCL生M1)
モデレーター:
須田礼二(情報理工学系研究科研究科長補佐(国際連携担当)・教授)
17:25~17:30 閉会の辞 佐久間一郎(工学系研究科副研究科長・国際工学教育推進機構長・教授)
※講演者・スケジュールは都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
本件に関連する記事はこちら