【研究科長の近況】中学校・高校 講演:昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校

2025/01/22

 

2025年122日、高校年生と中学年生を対象に講演会が開催されました。高校生は直接参加し、中学3年生は教室からオンラインで参加していただきました。

加藤先生の学生時代の話や研究内容、工学の学問分野の話に生徒達は熱心にメモをとりながら聴いていました。講演後の感想には「加藤先生の講演会で多くの学びと刺激を得ることができました。自分の無限の可能性を拡げるために東大へ行きたいです」、「最近、挑戦したことがすべて失敗続きで心が折れそうでしたが、今回加藤先生から学生時代の苦労話やチャレンジすることの大切さを伺い、勇気が湧いてきました。自分も失敗を重ねても成長していきたいと思います」、「私は今まで工学といえば機械工学のイメージしかありませんでした。こんなにも枠を超えて様々な人と交じりあい社会貢献できる学問があるなんて!と心が震えるのを感じました」など、今後も挑戦し続けようという熱意を湧き起こさせる講演会でした。

後半の座談会では、参加者から次々と質問が飛び交いました。レアアース泥発見の経緯や勉強への心構えの話などさまざまなトピックに対して丁寧に対応していただき、皆さん安心した様子でした。将来の進路選択の一助となったのはもちろんのこと、加藤先生の励ましに感謝する声をたくさんいただきました。

 

【青木緑(メタバース工学部)】

 

 

fig01fig02