• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2018/04/03

金属の磁性を電界で制御するためのミクロなメカニズムを解明

2018/04/01

マイクロ波光子を吸収せず検出することに成功~マイクロ波単一光子の量子非破壊測定を実現~

2018/03/15

ペロブスカイト太陽電池の長寿命化 —リチウムイオン内包フラーレンを有機半導体にドープ—

2018/03/11

シリコン光スイッチの大幅な省電力化に成功 ~シリコン万能光集積回路を用いた深層学習への応用に期待~

2018/03/05

膜たんぱく質が脂質を輸送する過程を1分子単位で超高感度検出 ~マイクロチップ技術が実現する「膜たんぱく質機能解析」の新展開~

2018/02/22

量子ゆらぎが支配する2次元超伝導体の新規電子相を発見 ―量子計算へ向けた超伝導デバイスの実現へ―

2018/02/22

スピン波を利用した情報処理チップデバイスの提案と動作原理の実証 -IoT社会を推し進める高性能端末機器の実現へ-

2018/02/20

超小型衛星「TRICOM-1R(たすき)」打ち上げ・民生カメラによる画像取得実験・即時観測の機能実証実験・S&F実験に成功

2018/02/19

麻疹(はしか)ウイルスに対する感染阻害剤の作用メカニズムを解明 -治療薬開発に新知見-

2018/02/18

薄型で伸縮自在なスキンディスプレイの開発に成功 ~スキンセンサーで計測された心電波形を動画表示し、在宅ヘルスケア応用に期待~

2018/02/13

分子標的治療薬に対するがんの新しい薬剤耐性メカニズムを発見 RET融合遺伝子上に生じるアロステリック効果を持つ二次変異

2018/02/08

人間の歯や骨の成分のヒドロキシアパタイトの液晶化による配列制御に世界で初めて成功 ~次世代バイオマテリアルとして人工骨、人工歯根などへの応用が期待~

2018/02/08

ひずみ方向をセンシングする「フレキシブルスピンデバイス」の動作実証に成功 ~フレキシブルスピントロニクスへ向け道~

2018/02/07

自動車用高耐久性・高活性NOx浄化触媒を開発 ―自動車燃費の飛躍的向上に期待―

2018/02/01

光子・粒子・電磁波用超伝導検出器の画素数を飛躍的に増大する読出回路-新回路で、小型・低消費電力・廉価な汎用型高性能計測器の実現へ-

2018/01/29

磁気構造のトポロジーを用いた熱から電気への高効率変換技術 - 固体中の磁気モノポールのゆらぎが生み出す巨大熱電効果 -

2018/01/15

酸化物界面におけるスキルミオンの電界制御 -界面設計による高密度スピントロニクスに向けて-

2018/01/08

空間を飛び回るミリメートルサイズのLED光源を実現 〜手で触れる空中ディスプレイ向けの発光画素への応用に期待〜

ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo