• お問い合わせ
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
寄付
logo_b_utokyo
logo_b_utokyo
  • 工学系について
    • 工学系について
      • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 海外留学
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • ご家族のためのオープンキャンパス
      • アウトリーチ
      • ロゴ
      • 出版物
      • ニュース
      • お問い合わせ
      • 採用情報
    •  
    IMG_9577.2
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • 研究概要
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 産学連携の概要
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
    _DSC5656
  • キャンパスライフ
    • 学内コミュニティ
      • イベント & アナウンス
      • 日本語教室
      • インターナショナルラウンジ
      • 学生相談室
      • 奨学金

     

    • 国際交流
      • 留学をお考えの方
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
    • ダイバーシティ
      • ライフイベント支援
      • 研究者支援
      • ハラスメント相談
    311398
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • アーカイブ
    • 工学部
      • 進学情報
      • 入試情報
      • 聴講生
      • 編入学
      • 駒場生へ
      • 工学部 進学選択ガイダンス

     

    • 工学系研究科
      • 入進学情報
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
    IMG_6602
  • 日本語
  • English
  • 工学系について
    • 概要
      • 研究科長からのメッセージ
      • 研究科長の近況
      • 基本方針
      • 沿革
      • 運営組織
    • 教育
      • 工学部
      • 工学系研究科
      • 学術機関リポジトリ
    • その他
      • アウトリーチ
      • トピックス
      • お問い合わせ
      • 採用情報
  • 研究と産学連携
    • 研究
      • プレスリリース
      • 学生の受賞・表彰
      • 教員の受賞・表彰
      • 研究機構
    • 産学連携
      • 共同研究
      • 社会連携・産学協創推進室
      • 産学連携プロポーザル
      • 研究支援
  • キャンパスライフ
    • ダイバーシティ
      • 男女共同参画委員会
      • ライフイベント支援
    • 学内コミュニティ
      • イベント
      • 学生相談室
      • 奨学金
    • 国際交流
      • GO GLOBAL
      • 留学生
      • インターンシップ
  • 入進学情報
    • オープンキャンパス
      • 参加方法
      • ご家族のためのオープンキャンパス
    • 工学部
      • 学士入学
      • 聴講生
      • 編入学
      • 工学部進学選択ガイダンス
    • 工学系研究科
      • 一般入試
      • 外国人留学生対象入試
      • 研究生
      • 交換留学プログラム
すべてのカテゴリー研究2022202320242021201920202018201720162015Important News2025スポットライト2014社会連携講座2013Research-Innovation

2018/07/16

第7回日本-IAEA 合同原子力エネルギーマネジメントスクールの開講について

2018/07/11

幻の粒子「マヨラナ粒子」の発見 -トポロジカル量子コンピューターの実現に期待-

2018/06/27

「動作中の半導体p-n接合ダイオードの電位分布の観察に成功」~高性能半導体デバイスの研究開発を促進~

2018/06/17

機械学習により熱電変換性能を最大にするナノ構造の設計を実現~環境発電への貢献に期待~

2018/06/12

薄膜中の熱の伝わり方の起源を知る ― 省エネルギーデバイスの熱評価へのブレイクスルー ―

2018/06/12

固体結晶からの高次高調波発生の偏光分解測定~ 高調波の偏光に電子状態の異方性が映し出されることを実証 ~

2018/05/30

隣り合わないスピン量子ビット間の量子もつれ生成に成功-半導体量子コンピュータの大規模化に道筋-

2018/05/28

スキルミオン結晶の崩壊と再結晶化を直接観察-次世代スピントロニクス応用への一歩-

2018/05/23

世界初!冷却原子量子メモリを光ファイバー通信で動作 ― 長距離量子ネットワークの新技術 ―

2018/05/21

トポロジカル母物質のキャリア制御に成功-非散逸なトポロジカル伝導現象の低消費電力エレクトロニクスへの応用に向けて-

2018/05/20

大和証券グループ・東京大学 社会連携講座開設について~先端テクノロジーを活用した次世代の投資・運用サービス開発のための共同研究を開始~

2018/05/13

業種を超えたデータ活用で新たな街づくりを目指す実証実験を東京・丸の内エリアで開始〜産学連携でデータ利活用による新たな街づくりへ〜

2018/05/13

バルク結晶と薄膜結晶で異なるスピン状態を直接観測 スピン状態の判別に有効な計測手法を確立

2018/04/25

わずか2分子の厚みの超極薄×大面積の半導体を開発 - 生体センシングデバイスの開発に期待 -

2018/04/25

原子磁石どうしが捻れて並ぶ現象のミクロな起源を解明 ―新原理の情報記録技術をめざして―

2018/04/25

国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の利用拡大に向けた連携協力協定の締結について

2018/04/23

量子スピン液体のデカップリング現象の発見~極低温・強磁場でスピンが格子から孤立する~

2018/04/17

電圧による局所的な磁化反転に成功~磁性細線中の磁区を利用した情報記録動作の低消費電力化に道~

2018/04/17

超高精細な印刷はなぜできる?- 銀ナノインクの不思議を解き明かす -

2018/04/10

南鳥島レアアース泥の資源分布の可視化と高効率な選鉱手法の確立に成功

さらに読み込む
 
ut_logo
uteng_logo_foe_en
uteng_logo_soe_en
  • アクセス
  • 採用情報
  • 学部生
  • 大学院生
  • 卒業生
  • 寄付
ポリシー
©The University of Tokyo