トピックス

【 8月9日 (金) 14:00~開催 】東大CREIセミナー『モビリティサービス価値再考 ~不動産×動産の相乗効果から~』

作成者: Public Relations Office|Jul 18, 2024 1:17:38 AM

 

【 概 要 】
人口減少、少子高齢化の進展により市街地の人口密度が希薄化する中で、インフラの維持管理コストの増大や、バスやタクシーに代表される地域モビリティの確保に関する社会的課題が顕在化しつつある。こうした問題は特に人口減少が著しい地方部に焦点が当てられることが多い中、都市部においても地域モビリティは縮小・集約の傾向にある。一方で、不動産企業がエリアの利便性を高めるために独自で運行している例があるなど、方向性は都市によって多種多様であり、地域モビリティがビジネスや政策形成、街の印象に与える価値について再考する必要がある。

本セミナーでは、都市開発・ソーシャルキャピタル(不動産)と、これまでコストとして認識されることが多かったモビリティ(動産)の相乗的な価値(クロスセクター効果)について、産学官様々な視点から分析し、議論することで、モビリティサービスが創造する街の価値や、その価値をどう拡大していくかについて展望する。


【タイトル】 東大CREI セミナー
      『モビリティサービス価値再考 〜不動産×動産の相乗効果から〜 』
【 日 時 】   2024年 8月 9日(金)14:00~17:00
【開催形態】 現地会場 及び オンラインによるハイブリッド開催
・東京大学 本郷キャンパス:情報学環・福武ホール地下2階 福武ラーニングシアター
・オンライン:Zoom Webinar


【プログラム】
◎第 一 部 [ 講 演 ] 
 三浦 詩乃(中央大学理工学部 都市環境学科 准教授)
 内山 裕弥(国土交通省 総合政策局モビリティーサービス推進課 総括課長補佐)
 淺見 知秀(前小山市都市整備部長 / みちのりHD ディレクター)
 織田 拓磨(GO株式会社 データサイエンティスト)
 長谷川 大輔(東京大学 連携研究機構不動産イノベーション研究センター 特任助教)

 

◎第 二 部 [ 第一部講演者によるパネルディスカッション ]
 「これからのモビリティの価値とビジネス・都市施策・運用への活用について」
 ファシリテーター: 浅見 泰司(東京大学 執行役・副学長 / 大学院工学系研究科 教授 / CREI副機構長)

 

◎意見交換のための懇談会 17:00~ ※事前登録制、茶菓付


【参 加 費】    セミナー、懇談会 いずれも無料
【参加申込】 8月 8日(木) までに Googleフォームにて要申込        
       ※懇談会も同フォーム内にて申込(8月2日(金)〆切)

 

 

【そ の 他】  詳しくはこちらをご覧ください