応用化学科
「物質を自在にデザインし、新しい機能を」
私たちは、物質をさまざまにデザインすることで、ひとの役に立つ、新しい機能を導き出すことを目指しています。無機、有機、バイオ、従来の分野ではくくりきれない多彩な、そして最先端の研究を、日々推進しています。その中で最も大切にしているのが、独創性です。世界の追随を許さないオリジナリティが、私たちの誇りです。最先端の研究を行うにはまず、先人が蓄積してきた知識を吸収する必要があります。学生の皆さんは、化学の各分野はもちろん、物理や数学、生物なども学んでいます。歴史の中で醸成されてきた自然科学やテクノロジーの大地に、まずしっかりとした「根」をはることが大切です。
ひとの役に立つ技術・材料・デバイスを開発するためには、基礎的な研究も欠かせません。「根」によって吸収した知識に基づき、それを発展させ、ときには修正しながら、新しい化学の基礎を創りあげていくのです。物理化学、無機化学、有機化学、生物化学・・・そうした過去の分野にとらわれず、自由な発想で、未知の世界へと、多様な「枝」を広げてゆきます。物質の性質、成り立ち、相互作用。そこには多くの、人類が知らなかった何かが隠されているのです。
基礎研究によって人類の知識を豊かにすることは、私たちの重要な使命のひとつです。しかし、それを生活に役立てることができれば、その知識はより意義深いものとなります。エネルギー変換や貯蔵、環境浄化、医療、情報処理など、応用化学を通して、社会や生活のさまざまな場面で貢献することができます。多岐に広がった知識の「枝」の先に、豊かな「実」を結ぶことこそ、私たちの最終的な目標なのです。
教員紹介
分野・コース
応用化学科にはコース分けはありません。応用化学科では、以下の分野の研究を行っています。
・分子自己集合
・1分子生物物理学
・触媒化学
・ナノ材料化学
・有機金属化学
・分子組織化学
・高分子材料工学
・高性能有機デバイス
・理論化学・生物物理化学
・表面化学
・界面工学
・表面分光学
教育
応用化学科のカリキュラムは基礎学問の修得に一番力を注いでいます。化学、物理学、数学...。たとえ環境、エネルギー、情報、バイオに進もうとも、研究と開発に最も必要で有用な技術とテクニックは、実は、基礎学問なのです。時代のトピックスは、大学院以降、一人立ちしてから学んでも十分に間に合います。生涯にわたり、めまぐるしく、激しく変化する科学と技術の世界で、研究者・技術者として使命を全うするために、学部教育で身につけた基礎学問は、諸君の貴重でかけがえのない資産になると確信しています。