オープンキャンパス - 模擬講義

工学部模擬講義の配信について
工学部模擬講義(全10講義)はすべてYouTubeライブでのライブ配信で実施します。この企画は事前登録をしなくても誰でも視聴可能です。ぜひ、興味のあるテーマを見つけて参加してください。
模擬講義のアーカイブ公開期間:
ライブ配信後から順次公開予定(公開期間:1週間程度)
講義一覧
8月5日(火) 11:00~11:45
模擬講義(1)「工学とは何かI」
工学部の複数教員によるオムニバス形式の講義です。工学の各分野から、数学・物理・化学といった高校の授業がどのように工学に結びつくかを理解していただくことを目的に講義をします。
講演者:
模擬講義(1)「工学とは何かI」
工学部の複数教員によるオムニバス形式の講義です。工学の各分野から、数学・物理・化学といった高校の授業がどのように工学に結びつくかを理解していただくことを目的に講義をします。
講演者:
総合研究機構/機械工学専攻 塩見 淳一郎 教授
社会基盤学専攻 石田 哲也 教授
都市工学専攻 小熊 久美子 教授
都市工学専攻 小熊 久美子 教授
8月5日(火) 14:00~14:45
模擬講義(3)「都市工学のチャレンジと未来」
講演者:都市工学専攻 小泉 秀樹 教授
模擬講義(3)「都市工学のチャレンジと未来」
講演者:都市工学専攻 小泉 秀樹 教授
8月6日(水) 11:00~11:45
模擬講義(6)「工学とは何かII」
工学部の複数教員によるオムニバス形式の講義です。工学の各分野から、数学・物理・化学といった高校の授業がどのように工学に結びつくかを理解していただくことを目的に講義をします。
講演者:
模擬講義(6)「工学とは何かII」
工学部の複数教員によるオムニバス形式の講義です。工学の各分野から、数学・物理・化学といった高校の授業がどのように工学に結びつくかを理解していただくことを目的に講義をします。
講演者:
原子力国際専攻 藤井 康正 教授
バイオエンジニアリング専攻/化学生命工学専攻 津本 浩平 教授
電気系工学専攻 熊田 亜紀子 教授
バイオエンジニアリング専攻/化学生命工学専攻 津本 浩平 教授
電気系工学専攻 熊田 亜紀子 教授
8月6日(水) 13:00~13:45
模擬講義(7)「光速を捉える。超スローモーション撮影とものづくり」
模擬講義(7)「光速を捉える。超スローモーション撮影とものづくり」
講演者:機械工学科 伊藤 佑介 講師
8月6日(水) 14:00~14:45
模擬講義(8)「解析力学入門」
模擬講義(8)「解析力学入門」
講演者:物理工学専攻 渡辺 悠樹 准教授
8月6日(水) 15:00~15:45
模擬講義(9)「「でたらめ」が役に立つ!?」
模擬講義(9)「「でたらめ」が役に立つ!?」
講演者:システム創成学専攻 合田 隆 准教授
8月6日(水) 16:00~16:45
模擬講義(10)「データから見る未来:統計モデル入門」
模擬講義(10)「データから見る未来:統計モデル入門」
講演者:計数工学科 駒木 文保 教授
その他工学部企画
オープンキャンパスへの参加登録
すべての工学部企画に参加するには、全学のオープンキャンパス特設サイトで登録が必要です。ただし、模擬講義は登録をしなくてもこのページに掲載するリンクから参加可能とします。