トピックス

【全体説明会】4月9日(水) 創造的ものづくりプロジェクトⅠ・Ⅲ、創造性工学プロジェクトⅠ 説明会

作成者: Public Relations Office|Apr 4, 2025 7:47:04 AM

当科目は、PBL(Project-Based Learning)型、体験型学習の授業です。
特定分野の技術力はもとより、競技参戦や、事業創出、社会実装を通じて、
チーム運営能力やプロジェクト遂行能力を身につけることができます。
当科目は、合計16の異なるプロジェクトで構成されています。
全学部3・4年生、大学院生(修士・博士)が受講できます。
プロジェクト全体の説明会を下記の日程で開催しますので、ご参加下さい。

●全体説明会
科目の全体説明会:2025年4月9日(水)18:45~
Zoomによるオンライン開催
※シラバス・UTOLでZoom URLを確認しアクセスしてください。



2025年度S1S2は以下の16プロジェクトが開講されます。
・バイオものづくりプロジェクト
・AI手話翻訳プロジェクト
・ソーラーボートチャレンジ
・「日本の共創・世界の共創」探索プロジェクト
・学生フォーミュラプロジェクト
・ものラボ・プロジェクト
・人工知能応用プロジェクト
・東大ドローンプロジェクト
・都市デジタルツイン応用プロジェクト
・UTイノベーターズ・ギルド
・国際インターンシップ
・魔改造プロジェクト2025S
・スタートアップ・トレーニング(本郷)
・人狼知能開発プロジェクト
・国際航空システムPBL
・ロボット競技プロジェクト

●詳細
創造的ものづくりプロジェクトⅠ・Ⅲ、創造性工学プロジェクトⅠのシラバス参照。

●問い合わせ先
工学系研究科 国際工学教育推進機構 工学教育部門
E-mail:kawanaka@cce.t.u-tokyo.ac.jp川中 孝章)