共有
平素は「スマートライフケア社会への変革を先導するものづくりオープンイノベーション(COINS: Center of Open Innovation Networkfor Smart Health)の活動に、格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
このたび、COINSでは、4月に川崎市殿町国際戦略拠点(キングスカイフロント)で、運営が開始される「ものづくりナノ医療イノベーションセンター(Innovation Center of Nanomedicine)」にさきがけ、第1回COINS国際シンポジウムを開催する運びとなりました。
国内外のナノ医療分野の第一線にいる研究者を招待し、「スマートライフケア社会を紡ぐ先端テクノロジーと社会実装」をテーマとしたシンポジウムを開催します。
・。・。第1回COINS国際シンポジウム・。・。・。
日時:2015年2月27日(金)、9:30 ~17:35 (受付9:00開始)
意見交換会:18:00 (費用5,000円)
場所:東京大学伊藤国際学術研究センター、伊藤謝恩ホール
言語:日本語・英語(同時通訳有)
参加費:無料 (登録制、定員400名)
主催:公益財団法人川崎市産業振興財団
共催:東京大学ナノバイオ国際共同研究教育拠点
‐ Program -
9:30 小宮山 宏 COI STREAMガバニング委員会 委員長(株式会社三菱総合研究所 理事長)
開会のあいさつ
セッション 1 検出・診断・治療の最前線 座長: 片岡一則
9:35 Hatice Altug, Professor, EPFL
High-Throughput and Ultra-Sensitive BioSensing Using Optical Bio-Chips
10:15 落谷孝広、国立がん研究センター分子細胞治療研究分野 分野長
miRNA
10:45 Carsten Rudolph, CEO, ethris GmbH
Stabilized non-immunogenic messenger RNA(SNIM® RNA) for transcript therapy
11:25 片岡一則、COINS研究統括、東京大学大学院工学系/医学系研究科 教授
Self-Assembled Nanomachines as “The Hospital in the Body”
12:00 昼食
セッション 2 社会実装 座長:木村廣道
13:00 Oliver Bogler, Senior Vice President, Academic Affairs, UT MD Anderson Cancer
Center Teaching Professional Development & Entrepreneuship to Young Scientists
13:40 Glancarlo Lauto, Assistant Professor, Organization Studies , University of Udine
Are young scientists incentivized to pursue interdiscipinary research?
An empirical study of a WPI Center
14:20 Robert Kneller, 東京大学先端科学技術研究センター 教授
セッション3
15:00 コーヒーブレイクとポスターセッション
16:00 木村廣道、COINSプロジェクト統括、東京大学大学院薬学系研究科 教授
オープンイノベーション拠点iCONpen Innovation Platform: iCONM
セッション4
16:20 パネルディスカッション モデレーター:木村廣道
テーマ:アカデミア発シーズからベンチャー創出のために何が必要か?
17:30 戸田 雄三、富士フイルム株式会社 取締役常務執行役員
閉会の辞
18:00 意見交換会
問い合わせ先:公益財団法人川崎市産業振興財団
COINS支援事務局:jimukyoku@coins.t.u-tokyo.ac.jp
本件に関連する記事はこちら