【工学部/工学系研究科】 トピックス
- お知らせ
- 2015
【お知らせ】 2月13日(金) 東京大学インターンシップ・PBL報告会 開催
東京大学インターンシップ・PBL報告会を開催します。
本報告会に興味を持たれる方はどなたでも参加可能です。
日時:2015年2月13日(金)13:30~19:00
場所:東京大学工学部2号館1階212講義室
学内の方は当日参加が可能です。学外の方は恐れ入りますが参加希望の場合、下記までお名前、
ご所属を事前にお知らせください。締切は2月6日(金)です。
申込先:東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻「イノベーションリーダー養成演習」事務局
【E-mail】 office[at]pcil.t.u-tokyo.ac.jp([at]を@に置き換えてください)
開催趣旨:
大学院教育において,高い専門性は持ちつつ,複合領域で柔軟な応用力を持たせることが求められ、大学のみでは教育が難しい課題解決型の能力を身につけるには,産学連携教育が有効と考えている。
ここでは,インターンシップやPBL(Project Based Learning)の事例を紹介し, 実際に受講している学生や担当する企業の方とともに,産学連携教育について考える。
スケジュール:
・13:30-13:40 開会挨拶 丸山 茂夫(東京大学)
・13:40-14:10 講演『産学連携による大学人材育成について(仮題)』 宮本 岩男(経済産業省)
・14:10-14:40 講演『工学系研究科における産学連携教育』 横野 泰之(東京大学)
・14:40-15:10 インターンシップ報告会
平岡 幹啓(航空、派遣先:東芝)
高本 聡(機械、派遣先:物質・材料研究機構)
飯田 剛之(化シス、派遣先:BASF)
・15:10-16:10 PBL報告会(工学コンピテンシーⅠ 履修生)
Team1:健康・安心社会を支える社会インフラの新事業創生(テーマ提案:日立製作所)
Team2:ビッグデータ技術に基づく新たな廃棄物処理ビジネスモデルの創出
(テーマ提案:荏原環境プラント)
Team3:効果的な行動変容を促す新たな健康ビジネスモデルの検討
(テーマ提案:三菱総合研究所)
・16:10-16:30 休憩
・16:30-17:50 パネルディスカッション
出口 典孝(東芝)
松岡 慶(荏原環境プラント)
朝日 透(早稲田大学)
鈴木 寛(東京大学)
丸山 茂夫(東京大学)
コーディネータ:横野 泰之(東京大学)
・17:50-18:00 閉会挨拶 金子 成彦(東京大学)
・18:00-19:00 懇談会(工学部2号館2階展示室)
PBL表彰式 光石 衛(東京大学)
参加予定者:
インターンシップ派遣先,派遣候補先,PBLテーマ提案企業,インターンシップ派遣学生,
PBL受講学生,関係教員,受講候補学生(博士,修士,学部)
参加費:
無料 (懇談会は1,000 円)
主催:
実践型研究リーダー養成事業「イノベーションリーダー養成演習」(PCIL)
工学系研究科専攻間横断型教育プログラム「機械システム・イノベーション」(GMSI)
博士課程教育リーディングプログラム「社会構想マネジメントを先導するグローバルリーダー養成
プログラム」(GSDM)
問合せ先:
東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻「イノベーションリーダー養成演習」事務局
〒113-8656東京都文京区本郷7-3-1工学部2号館2階203号室
Tel/Fax 03-5841-0696(内線20696)
E-mail office[at]pcil.t.u-tokyo.ac.jp([at]を@に置き換えてください)