メタバース工学部ジュニア講座 メタバースを作ろう

22a13_0

 

東京大学工学系研究科が連携部局として参画するバーチャルリアリティ教育研究センター (https://vr.u-tokyo.ac.jp)は、学内でのメタバースを運営するとともに、操作方法や作成方法などのワークショップを実施しています。

 

内容としては全5回で、最初の2回でメタバースの根幹技術であるバーチャルリアリティ(VR)の最先端の研究紹介を行います。続く2回で自分好みのVR空間・メタバース空間(ワールドやシーン)を作成する演習を行います。最終回ではそれぞれが作成した作品の体験会を行います。

 

詳しい内容については、以下の内容・スケジュールをご覧ください。

担当教員

22a13_aizawa
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 相澤清晴

 

22a13_inami
東京大学先端科学技術研究センター 教授 稲見昌彦

 

22a13_kuzuoka
東京大学大学院情報理工学系研究科 教授 葛岡英明

 

22a13_amemiya
東京大学大学院情報理工学系研究科 准教授 雨宮智浩

 

22a13_aoyama
東京大学先端科学技術研究センター 特任講師 青山一真

 

22a13_ito
東京大学大学院情報理工学系研究科 特任助教 伊藤研一郎

受講可能人数

100名(視聴参加に関しては無制限)

人数を超えた場合は抽選にする予定です。

 

対象・必要な事前知識やスキル

主な対象は中学生、高校生ですが、それ以外の方でも参加可能です。

特に必要な事前知識やスキルはありません。

内容・スケジュール

本講座は、内容としては全5回で、最初の2回でメタバースの根幹技術であるバーチャルリアリティ(VR)の最先端の研究紹介を行います。続く2回で自分好みのVR空間・メタバース空間(ワールドやシーン)を作成する演習を行います。最終回ではそれぞれが作成した作品の体験会を行います。

 

スケジュールは以下のものを予定しています。

第1回 2022年11月7日(月) 17:00~18:00 イントロダクション・先端VR講演(1)

第2回 2022年11月14日(月) 17:00~18:00 先端VR講演(2)

第3回 2022年11月21日(月) 17:00~18:00 メタバースとつくろう(1)

第4回 2022年11月28日(月) 17:00~18:00メタバースとつくろう(2)

第5回 2022年12月26日(月) 17:00~18:30 最終発表会

受講形式

第1回~第2回 については、Zoom で参加・視聴してもらいます。

第3回~第5回については、ZoomとMozilla Hubsを使った実習と発表会になります。

受講希望登録フォーム

受講登録される方は、以下のフォームから申込みをお願いします。

申し込み〆切は、一旦10月28日(金)18:00としますが、途中からの参加も大歓迎です。参加できなかった回については、アーカイブ動画を提供する予定ですので、そちらをご覧ください。

受講登録と第1回~第5回の講座を受けた方には、参加証(氏名なし)を発行いたします。

https://forms.gle/rXLvh7GkHngbXtfk9

問い合わせ先

本講座に関する問い合わせは以下の Web フォームにお願い致します。

https://forms.gle/75dyFvQRGaro631F6