メタバース工学部ジュニア講座「デジタルファブリケーションでオリジナルUSBメモリを作ろう」

概要

3Dプリント技術によるパーソナルファブリケーションをオンラインで体験できます。3Dスキャンでデジタル化されたオブジェクト(置物やフィギュアなど)をコンピュータ上で編集し、市販のUSBメモリに付けるカバーをデザインして3Dプリントにより造形します。3Dプリント・スキャンの様子はオンライン中継、造形した現物は後日郵送を予定しています。

 

22a04_1

 

担当教員

otake

東京大学 大学院工学系研究科 人工物工学研究センター / 精密工学専攻 

准教授 大竹豊

研究室WEBページ : http://www.den.t.u-tokyo.ac.jp/

受講可能人数

12人

人数を超えた場合は抽選にする予定です。

対象・必要な事前知識やスキル

3Dモデリングの仕組みをお伝えしたいので、簡単なプログラミングで3D形状の編集を行います。

必須: 数学で「座標」について勉強済みの方(中1「比例と反比例」で登場します)

推奨: 簡単なプログラミング経験のある方

 

内容・スケジュール

全2回: 2022年11月12日(土)と11月19日(土)の13:00~17:00(オンライン)

1日目: 3Dスキャン、3Dデータ処理 : MeshLab というソフトを使います

2日目: 3Dモデリング、3Dプリント: OpenSCAD というソフトを使います

受講形式

ZOOM によるオンライン形式
(PCで動くフリーソフトで演習をします。スマホ・タブレットでの演習参加はできません。)

受講希望登録フォーム

受講登録される方は、以下のフォームから申込みをお願いします。

申し込み〆切は、10月2日(日) 23:59(JST)とします。

https://forms.gle/EPP7qFocMaxCLkep6

問い合わせ先