東大テクノサイエンスカフェ
東大テクノサイエンスカフェ
東京大学大学院工学系研究科・工学部では、"工学の魅力を伝える"活動の一環として、2011年より、小中高生とその保護者に向け、東大テクノサイエンスカフェを開催しています。イベント情報にてご案内いたしますので、どうぞお気軽にご参加ください。
次回の開催予定
工学部イベント案内から、ご案内しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
過去の開催報告
- 出張版 2022.11.03 工学鬼盛テクノロジー↑↑無線給電シャンパンタワー令和伝説イン渋谷!!
- 第33回 地球を救う新素材~SDGsと炭素繊維~ 2021.07.30開催中止、動画公開中!
- 第32回 レゴを使った施工 2019.10.19
- 第31回 知って得する表面の科学 2019.08.03
- 第30回 ものの強さってなんだろう 2019.08.02
- 第29回 「橋の工学」2018.10.20
- 第28回 ひとりでに組み上がる分子たち 2018.08.08
- 第27回 人工知能の体験~人工知能の基本を学び、対戦してみよう~ 2018.08.03
- 第26回 逃げやすいまちのつくりかた~避難の科学を使って考えてみよう~ 2017.10.07
- 第25回 船の科学~台車に乗って船の動きを観察してみよう~ 2017.07.31
- 第24回 君の手で光るスライムを作ろう 2017.07.28
- 第23回 暮らしのエネルギーを学ぼう 2016.12.11
- 第22回 デザインとものづくり 2016.7.25
- 第21回 宇宙へ飛び出そう! 2016.3.19
- 第20回 一分子イメージング最前線 2015.8.8
- 第19回 エネルギーと資源のフロンティア 2015.7.26
- 第18回 安全・安心な都市(まち)をつくる 2015.3.7
- 第17回 化学週間特別イベント〜君たちの将来と化学の未来 2014.10.25
- 第16回 未来を支えるエネルギー 2014.8.9
- 第15回 超伝導の最前線 2014.5.24
- 第14回 医療を変える工学最前線 2013.11.10
- 第13回 電池と電気自動車の未来 2013.7.28
- 第12回 地図から学ぶ -自然と向き合う工学- 2013.5.26
- 第11回 工学道場 -ものづくり入門- 2013.3.24
- 第10回 見て触れて!でんけんワールド 2013.3.9
- 第9回 感じる工学の世界 2012.9.29
- 第8回 スマート材料 -感じる・考えるゲル- 2012.7.29
- 第7回 先進医療に挑む工学 2012.7.7
- 第6回 旅客機の最新技術 2012.3.31
- 第5回 建築のデザイン/キャンパスの空間 2011.11.19
- 第4回 カーボンナノチューブと未来のエレクトロニクス 2011.9.10
- 第3回 水でできたプラスチック -アクアマテリアル- 2011.7.23
-
第2回 合気道×力学 2011.07.03
- 第1回 宇宙の謎への挑戦 2011.3.5
第31回「知って得する表面の科学~化粧品からエレクトロニクスまで~」動画
第28回「ひとりでに組み上がる分子たち」 動画
第25回「船の科学:台車に乗って船の動きを観察してみよう」動画
第24回「君の手で光るスライムを作ろう:光の科学で生き物の内部を見るしくみを体験しよう」動画
第22回「デザインとものづくり」動画
第21回「宇宙へ飛び出そう」動画
第20回 一分子イメージング最前線「くるくるまわるタンパク質分子を見てみよう&超解像顕微鏡」動画
第19回「エネルギーと資源のフロンティア」動画
第18回「安全・安心な都市をつくる」動画
第16回「未来を支えるエネルギー」動画
第15回「超伝導の最前線」の動画
テクノサイエンスカフェ 5回参加者の卒業感想文
これまでに5回参加した方に感想文をお願いしました。(学年は感想文寄稿時)
下の写真は、参加者の方にお渡ししている学生証です。
受講ごとにスタンプが1つもらえ、5回受講すると修了証がもらえます。
学生証も工学部(ブルー)から工学系修士課程(オレンジ)、工学系博士課程(グリーン)になります。