イベント

第19回 東大テクノサイエンスカフェ 「エネルギーと資源のフロンティア」

 

2015年7月26日、第19回東大テクノサイエンスカフェ「エネルギーと資源のフロンティア」を開催いたしました。小中学生と高校生で66名、保護者50名ほどの参加があり、3つの講演に加えて、ミライノ発電法を考えるワークショップ、イマやミライの発電をいくつも体感できる実験ブースを体験いただきました。暑い暑い夏の一日、地球温暖化問題や、CO2、これからのエネルギーについて考える、一味違った経験が出来たのではないでしょうか?

 「資源が少ない国だと思っていた日本に、レアアースやメタンハイドレートなど、多くの資源が埋まっているということを知り嬉しく思いました。」(小学生)

「まだ今日教えてもらったワードを知らない人が多いので、少しでも知ってもらったらなと思いました」(小学生)

「地熱発電やCCSプロジェクトなど具体的なことを学べて助かった。ワークショップでは、子供たちの発想をよく引き出していたと思います」(保護者)

IMG_3998.jpg

<講演>

・地球温暖化をどうやって止める?二酸化炭素を封じ込める (佐藤光三教授)

・日本のハイテク産業を支える!海底に眠るレアアース (加藤泰浩教授)

・エネルギーをどうする?日本の新資源メタンハイドレート (増田昌敬教授)

 佐藤先生のご講演は、少し低学年には難しかったかもしれませんが、コップ1杯の水をサッカー場に薄く広げたら・・?と、身近なたとえも使ってくださって理解を促してくださいました。この日のキーワードの一つCCS(Carbon dioxide Capture and Storage)について、ワークショップの学生の質問に、たくさんの子供たちが「覚えてる!」と答えていました。

 加藤先生のご講演は、ご自身の登場されたNHKニュースから始まり、新聞記事をふんだんに活用した、小学生にもとても親しみやすい内容でした。“重レアアース”が大切、というキーワードもしっかりと伝わった様子、東大入学を目指してほしいというメッセージに、「目標ができた」とのアンケート回答も見られました。

 増田先生も、ご自身のTV番組のビデオを活用され、「日本を資源に困らない国にしたい」という熱い思いを語られました。メタンハイドレードが燃える様子とともに、技術課題を乗り越える困難に立ち向かう研究者の姿は、子供たちの目に焼きついたのではないでしょうか。

IMG_3957.jpg

<実験>

小林(肇)先生の研究室のサポートで、6つの体験ブースを設営いただきました。

座学で理解した内容を、自分の手で動かし、目で見て触れて、より理解が深まった子供も多かったようです。

ブース1:再生可能エネルギー/ミライノ発電システムの主流

ブース2:二酸化炭素回収・貯留(CCS)

ブース3:熱エネルギーの利用

ブース4:蓄電・蓄エネルギー 電力システムに柔軟性を与える

ブース5:省エネルギー技術 社会全体でのCO2 排出削減

ブース6:多様なエネルギー技術

 IMG_3970.jpgIMG_3965.jpg

 

 

 

 

 

IMG_3978.jpg

 

 

 

 

 

 

<ワークショップ>

工学部広報アシスタントのTtime!メンバーによる、ワークショップは、「知ってみよう、イマノ発電法、考えてみよう、ミライノ発電法」。地球温暖化について、クイズ形式で理解を促しながら、二酸化炭素を排出しないミライノ発電法をグループで考えました。運動や身近なエネルギーを使った新しい発想の発電や、“ときめき発電”“ぬくもり発電”などのコンセプトも登場しました。自分たちのアタマで考えた経験は、これからの毎日の生活で、自分で何かを考えるきっかけになるはず、と期待しています。

 たくさんの方のご協力で実施した今回のテクノサイエンスカフェ、お楽しみいただけたでしょうか?名古屋からの日帰りの参加者もいらっしゃいました。残念ながら参加できなかった方のために、後日東大TVでの公開を予定しています。

IMG_3989.jpg

IMG_3984.jpg

 

日時: 平成27年7月26日(日)14:00-17:00

 

プログラム:

【講演】

・地球温暖化をどうやって止める?二酸化炭素を封じ込める (佐藤光三教授)

・日本のハイテク産業を支える!海底に眠るレイアース (加藤泰浩教授)

・エネルギーをどうする?日本の新資源メタンハイドレート (増田昌敬教授)

 

【ワークショップ】

 「イマ+ミライノエネルギー技術」 (小林肇准教授)

火力発電、太陽光発電、風力発電、地熱発電、燃料電池、水素エネルギー、

ヒートポンプ、二酸化炭素地中貯留、温度差発電、

バイオ燃料電池を学ぼう!実験しよう!未来のエネルギー技術を考えよう!

 

場所:東京大学本郷キャンパス 工学部3号館

        http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_04_j.html

定員:80名(保護者を含まず) ・申し込み多数の場合は抽選

参加費:無料

主な参加対象:小学生(高学年)・中学生、高校生、一般

お申し込み受付は終了しました。

 

 

tsc20150726.jpg

 

主催:東京大学大学院工学系研究科

共済:東京大学大学院工学系研究科付属エネルギー・資源フロンティアセンター

協力:東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻

連絡・問い合わせ先:東京大学大学院工学系研究科・工学部 広報室

        お問い合わせはメールでお願いいたします。

        メールアドレス: kouhou[at]pr.t.u-tokyo.ac.jp

※Eメールアドレスの@は[at]と書き換えています。メールを送信する際はご注意ください。

携帯電話では、PCからのメールが受信拒否になっている設定もあります。こちらからの連絡が届かないケースがありますので、ご確認ください。